西幼稚園、中通保育所と西保育所が統合された「たけのここども園」が令和2年4月に開園した。同時に閉所となってしまった西町の田園にある西保育所跡を久しぶりに訪れた。昨年末に丸小山から築地へ向かう際に園庭内に工事車両が複数台置かれているのを見掛けたので、いよいよ解体か?と思われたが、近くで行われていた水道工事の車両置場にされていただけであった。
2009年まで存在すら知らなかった竹原西保育所だが、市の公式ホームページは西幼稚園用と同時に既に削除されており、ここもいつかは突然更地になるのではと、今回改めて訪れて写真を撮っておいた。(2022/01/11撮影)
丸子山から南へ数百メートル直進して交差する2本目の小川を西へ入ると農道(市道?)が天池沿いまで続いている。その途中に有るのが西保育所跡なのだが、閉所となってからはこの道を走るのは農作業車か新たな太陽光発電施設の建設車両ぐらいであろう。数年前までレンゲ草が敷き詰められていた広大な田畑は、徐々に無耕作となり太陽光発電施設として再利用されているようである。
これがその西保育所跡がある小川沿いの道。

50メートル程度入ると右手に正門がある。


正門には「竹原西保育所」のプレートが残っていた。閉鎖された他の施設ではプレートを剥がされているところも多い。(右隣りのプレートは画質が粗くて解読できず)

2,3年前に裏側からの建物を撮ったのだがボツにしていたので探せなかった。かなりの廃墟臭が感じられて何かの事業所跡かと思われたが、まだ閉所される前の西保育所の裏面であった。

この辺りの路面海抜はマエナス25cmだったはずだが、ここは盛り土分でプラス1.0mである。

暫くの間、工事車両が置かれていた園庭はもう何もない。



遊具も閉所時からそのままのようだ。



*****
以下の3枚は 2009年に西保育所の存在を知った時に撮ったものである。



ちなみに東野小学校傍にある東野保育所も2024年までに廃止が決定されている。
2009年まで存在すら知らなかった竹原西保育所だが、市の公式ホームページは西幼稚園用と同時に既に削除されており、ここもいつかは突然更地になるのではと、今回改めて訪れて写真を撮っておいた。(2022/01/11撮影)
丸子山から南へ数百メートル直進して交差する2本目の小川を西へ入ると農道(市道?)が天池沿いまで続いている。その途中に有るのが西保育所跡なのだが、閉所となってからはこの道を走るのは農作業車か新たな太陽光発電施設の建設車両ぐらいであろう。数年前までレンゲ草が敷き詰められていた広大な田畑は、徐々に無耕作となり太陽光発電施設として再利用されているようである。
これがその西保育所跡がある小川沿いの道。

50メートル程度入ると右手に正門がある。


正門には「竹原西保育所」のプレートが残っていた。閉鎖された他の施設ではプレートを剥がされているところも多い。(右隣りのプレートは画質が粗くて解読できず)

2,3年前に裏側からの建物を撮ったのだがボツにしていたので探せなかった。かなりの廃墟臭が感じられて何かの事業所跡かと思われたが、まだ閉所される前の西保育所の裏面であった。

この辺りの路面海抜はマエナス25cmだったはずだが、ここは盛り土分でプラス1.0mである。

暫くの間、工事車両が置かれていた園庭はもう何もない。



遊具も閉所時からそのままのようだ。



*****
以下の3枚は 2009年に西保育所の存在を知った時に撮ったものである。



ちなみに東野小学校傍にある東野保育所も2024年までに廃止が決定されている。
コメント
コメント一覧 (2)
たけのここども園の存在も初めて知りました。場所を検索すると市内ど真ん中に存在するんですね。ここだと色々と便利そうですね。
帰省すると竹原であまり子供を見かけないので、統廃合も仕方ないんですかね。
余談ですが検索の際分かりましたが、竹原市のホームページがリニューアルされるようです。
takehara_photo
が
しました