新町交差点の信号機が電灯式からLED式へ交換に続いて、旧国185号線にある他の旧式信号機(竹原高校前など)が交換されるのでは?と予想をしていたが、丁度一週間後に別な交差点の旧式信号機が交換されている最中に遭遇した。(2023/01/11撮影)
#04

 そしてその翌日には交換工事は完了。真新しいLED式の信号待ちにて感じた強烈な違和感。この名も無い狭い交差点の信号機に新たな名称「竹原区検察庁北」のプレートが取り付けられていたのである。(2023/01/12撮影)
#01

 この交差点名を見て場所がお分かりだろうか?
#02

 その場所は「大広苑」と「かわの医院」の間にある信号機が付いた古い交差点。昔は小迫商店や大成精肉店があった所である。
#03

 交差するのは藤井写真館や地蔵湯があった側から本川を渡って旧竹中まで行けたルートである。
#05
 
 だが、この交差点辺りに聞き慣れない「検察庁」が何処にあるのだろうか?もしかして簡易裁判所のことだろうか?
#07

 それとも「かわの医院」向いにある家庭裁判所のことだろうか?だがこの建物玄関横を見ると「竹原区検察庁」と書かれていたのである。これまでここは家庭裁判所だと思っていたのだが、元々勘違いをしていたのだろうか・・・文字が書かれた壁面の色が微妙に四角に白いのだが、いつのまにか名称変更された痕跡がうかがえる。そこで広島県地方検察庁の公式サイトを確認したのだが、組織機構図にはなぜか「竹原区検察庁」は見当たらなかった。
#06

 この「竹原区検察庁」の「」にある交差点ということで、これまで無名の交差点に新たな名称「竹原区検察庁北」が割り当てられたことがやっと分かった。だが、この新たな交差点名称、個人的には「山陽橋西詰」にして欲しかった。