2014年末の帰省時に撮った写真を2015年3月に旧ホームページへ載せた賀茂川の遊歩道。コメントには「定年後に帰郷したら、この遊歩道の長椅子に寝っ転がって桜並木を眺めたい」との感想が書かれていた。だが、いざ帰郷してみればこのありさま。その2020年の晩秋に撮った竹高辺りの土手下にある遊歩道の写真を拡大してみるがこの通り獣道と化していた。
#00

 この辺りは桜が咲く時期になると見ごたえの有る桜並木となるのだが、遊歩道が荒れ果てていたので来須地区側の川沿いの路上からしか眺められなかった。だが、今年になって遊歩道が整備される工事が行われていることを知り、2015年から切望していた3月下旬から4月上旬までの桜並木が満開の季節に遊歩道上からの花見が叶う可能性がありそうだ。(2023/03/10撮影)

 工期は3月31日までとなっているが、現状はどの程度進んでいるのだろうか?
#01
 
 旧本渡橋から朝日橋までの来須地区側の路上から対岸の遊歩道を確認してみた。
#02
#03
#04
#05
#06
#07
#08
#09
#10
#11
#12
#13
#14
#15
 
 対岸からは遊歩道の路面自体や数箇所あった長椅子は確認できなかったが、これまで獣道と化していた雑草や樹木の茂みは綺麗に刈り取られて改善されているようであった。これならば自転車を土手脇に置いて遊歩道上から満開の桜並木が満喫できそうだ。駐車場が近ければ新たな観光スポットになるであろう。