「竹原ガチャ」を買うために財布から小銭を出したものの残念ながら売り切れ・・・。せっかくなので竹原に因んだものが無いか?と売店を探っていたら御守り的な小物が10数点売られていた。十分吟味してそれらの中から1つを選んだのがこの「大久野島 開運うさぎ七福神」。(2023/03/14購入)
開封前の表面。
これは、高速道路SAなどで売られているような御当地名だけが印刷やシール貼りされている全国共通で使い回せるアイテムではなく、確実に「竹原限定」であることに確信が持てたもの。

そして裏面。
竹原市で作られたものではなさそうだが、日本で売られている以上は「日本製」であることが最低条件。

では、これを選んだ理由が以下である。これだけ揃えば「全国使い回し」の御守りではないはず。

さすが「日本製」のクオリティー。組紐、印刷、板の型抜き、焼き印には一切の手抜きが感じられない。

御守り裏面も白塗りに「開運招福」が書かれた抜かりの無さ!

2004年の帰省時に買った「普明閣キーホルダー」と一緒に永久保存の仲間入りとした。
開封前の表面。
これは、高速道路SAなどで売られているような御当地名だけが印刷やシール貼りされている全国共通で使い回せるアイテムではなく、確実に「竹原限定」であることに確信が持てたもの。

そして裏面。
竹原市で作られたものではなさそうだが、日本で売られている以上は「日本製」であることが最低条件。

では、これを選んだ理由が以下である。これだけ揃えば「全国使い回し」の御守りではないはず。
- 「大久野島」の焼き印
- 七福神が「うさぎ」
- 珍しく何処にも「うさぎ島」と書かれていない
- 台紙に「大久野島」の文字
- 中央には「大久野島」の地図イラスト
- 竹原の市花である「梅」で埋め尽くされている

さすが「日本製」のクオリティー。組紐、印刷、板の型抜き、焼き印には一切の手抜きが感じられない。

御守り裏面も白塗りに「開運招福」が書かれた抜かりの無さ!

2004年の帰省時に買った「普明閣キーホルダー」と一緒に永久保存の仲間入りとした。
コメント
コメント一覧 (4)
ご当地(?)モノ、欲しくなります。
私もついつい手を出してしまいます。
竹原モノは特に!
お気に入りはかぐやパンダモノです☺️
takehara_photo
が
しました
こちらのブログを拝見させていただくようになって、行ってみたいところがたくさんできました😊
来週、忠海港から大久野島に行く予定です。
takehara_photo
が
しました