昨日はバンブー総合公園で開催された「照蓮寺マルシェ in バンブー FINAL」へ。午前中は曇天だったが、いざ午後から出掛けようとすると雨が降り出した。桜満の開花見には時期尚早だし、雨天となれば芝生広場から閉じられた空間の体育館内へ会場が移されるので「春のイベント」感は消失。それでも・・・これまで何度も開催されていた「照蓮寺マルシェ」なるイベントには一度も訪れた事が無かったので最終回となるバンブーへ出掛けてみることにした。(2023/03/26撮影)
#01
 
 バンブーの千本桜は予想通りの二分咲き程度。来週末に備えてか夜桜を楽しめる提灯は吊るされていた。
#02
#03

 やはり会場は体育館内のようだ。
#04

 体育館まで走れば傘をさす程の雨ではない。玄関前のタープ内には軽食系の販売ブース。
#05

 15時でイベント終了となる13時前であったが、それでも体育館に近い駐車場はほぼ満車。
#06
#07
 
 体育館玄関にはお馴染みのポスター。
#08
 
 ホール前のスペースに各ブースが設置されていた。靴を脱いで冷たいリノリウム床に上がってみたものの自前のスリッパを持ってくるはずももない。あまりの人数で貸スリッパが足らないのかと来訪者の足元を見れば全員が靴下のままだった。
#09
#10

 照蓮寺前にある根古屋のブースで買ったパイナップルケーキ。店でも人気の台湾カステラは売切れであった。体育館ホール内では飲食禁止であったので中庭が眺められる長椅子に座って食べることにした。
#11
 
 初めて入った体育館ホール内にも多数のブース。帰郷前に住んでいた町の小学校や中学校で行われていた校内フリマを思い出す。私としては骨董レベルの電気製品などを売る店が出店して欲しいのだが、今回事前に出店一覧をつくってみた36店には該当なし。
#12
#13
#14
#15
#16
#17
 
 譜面台に「Mademoiselle De Paris(パリのお嬢さん)」の楽譜が置かれていたが演奏者不在。ここはホール前で演奏中だったアコーディーオン奏者のブース?なのかもしれない。
#18
 
 今回初めて知った「照蓮寺マルシェ」なるイベント。町並み保存地区に住んでいる知人によれば、これまでは照蓮寺の境内や貯水地前にて開催されていたようだ。今回が最終(FINAL)とのことで特別にバンブー会場だったのだろうか。照蓮寺ならば骨董市系の「蚤の市」になりそうなものだが、なぜオシャレな「マルシェ」なのかも知りたかった。

 さて来週末辺りはバンブー総合公園の千本桜や桜並木が満開となるであろう。掲示板にイベントのお知らせが貼られていたので紹介しておく。
#19
 
 先ずは4月2日(日曜)に「バンブーお花見デー」。
#20
 
 メッセージ入り(寄付者名?)の提灯は1灯5000円
#21

 「竹」で思い出したが、今年はいよいよ待ちに待った「第32回たけはら竹まつり」が開催されるようだが、現時点では公式サイトには開催情報の掲載なし。
#22

 バンブーではその他イベントも多数開催。もしもバンブーで竹原出身のハマショーのライブが開かれたら竹原市全体が来訪者で埋め尽くされるので実現不可との逸話を聞いたが、最近は野外ステージで著名アーティストのコンサートやキャラショーなどは無いのだろうか。
#23
#24
 
 ちなみに広大なドックランは多目的グラウンドの西側脇、一番近い駐車場からは10m程度。
#25

-以上-