安芸の小京都 竹原アルバム

このブログは私の故郷竹原のディーブな散策アーカイブです。 1996年から続けていた旧ホームページをブログとして継続中。 (ご注意:観光向けではありません)

 7月15日の記事に掲載した「スナメリ花ロード(北崎)」だが、忠海の長浜にも「スナメリ花ロード」があることが分かったので、昨日に宮床海岸を訪れた帰りに寄ってみた。(2024/07/27撮影)

 その場所は遠い昔に長浜海水浴場があった国道坂の峠を越えた直後の駐車場沿いであり、その先にはホクストン向いの長浜の砂浜がある。その看板は自動車からでは目に留まり難いので、これまで気が付かなかった。
#00

 駐車場自体には名称は無いようで、海側の展望台?に「長浜自然海浜保全地区」の看板がある。
#01

 その駐車場出口側の脇に花壇と「スナメリ花ロード」看板があった。
#02


#03

#04

#05

 「花ロード」と名付けられた割には駐車場の隅っこの花壇のみか?と見回したところ、道路沿いにも長い花壇が造られていた。
#06

 駐車場内には小規模な展望台とベンチ、国土交通省の道路状況監視ライブカメラが設置されており、その映像は「道の駅たけはら」の休憩室にて視ることができる。
#07

#08

 展望台からはホクストン向いの砂浜が観られて・・・
#09

 ベンチの向こうからは間近に砂浜が臨めた。
#10

 乗り出して真下を除いてみると砂浜でバーベキューをしている家族がいた。
#11

 的場公園(海水浴場含む)では厳格に花火やバーベキューなどが禁止されているが、この長浜エリアを指定した「自然海浜全地区制度」では可能なのだろうか?制度の長文を斜め読みしてみたが花火やバーベキューなどの可否については見付けることができなかった。

-以上-

 仕事帰りの夕方、久しぶりに忠海の宮床海岸を訪れてみた。的場海水浴場でも長浜(ホクストン向い)でもない宮床を選んだのは鳥居がある海で心をリフレッシュしたかったからである。美観としては鳥居が海上に立っていないのが惜しいのだが、鳥居真下の石段に座って沖を航行する船舶や、遥か彼方の多々羅大橋をボーッと眺めていると心が癒される。
 幼少から海が見える環境で育った地元民からすれば「ありふれた景色」で何の感動も覚えないのだろうが、竹原を離れて海も山も無い関東平野で38年間も暮らしてきた私のような離郷者にとっては、潮の香や波の音さえも心地良く癒されてリフレッシュできるのである。(2024/07/27撮影)

 この鳥居下に座って小一時間過ごしての帰宅。
#01

 東の突堤に釣人1人がいるが真夏の宮床海岸を独り占め
#02

 満潮ならば雁木の下2段まで浸かるのだが、引き潮中で砂浜が覗いていた。
#03

#04

 遥か彼方に見える多々羅大橋。
#05

 突堤の向こうにピンク色に塗られた休暇村大久野島の小型客船「ラピーナ」が忠海港から出てきた。
#06

 元々は白色の「ホワイトフリッパー」だったが、モデルチェンジとしてピンク色に塗り替えられ「ラピーナ(Lapina)」に改称。
#06a

 「Lapina」の和訳は調べていない。リトアニア語では「葉っぱ」なのだが・・・。
#07

 大久野島へ近づくが・・・
#08

 大久野島の桟橋近くで警笛3回を何度も繰り返しながら、大久野島の向こう側へ消えて行った。
#09

 日没までは未だ1時間以上あるが、そろそろ陽射しが薄らいできた。
#10

#11

 最後に鳥居越しに多々良大橋を撮って帰宅。
#12

#13

-以上-

 ブログを閉じる7月末まで残り日数が少なくなってきたが、酷暑で散策ができずネタ切れのため本日はボツ写真を活用。的場のセブンイレブン裏で内港の絶景を撮っていたら、頭上を鷲(ワシ)のような大型の鳥が背後の倉庫屋根に飛来した。その鳥を撮ろうとカメラを向けてズームしかけた際に珍しい空中バトルを偶然撮ることに成功した。(2024/07/09撮影)
#00

 その倉庫屋根にとまった鳥がこれ。大きな羽を広げて飛んでいた姿は鷲(ワシ)かと思われたが・・・
#01

 ズームしてみると尾の形状から鳶(トビ)のようであった。
#02

 なにやら屋根の向こう側を気にしており、鳶の鳴き声と烏(カラス)の鳴き声が聴こえてきた。
#03

 その途端・・・屋根の向こうから黒い影が飛び出してきて自動ピント調整がボケた。
#04

 暫くして自動ビントが元に戻ると空中で鳶と烏が激しいバトル中。体格の差で結果は歴然か・・・
#05

 激しく空中を飛び回る様子はカメラのファインダー越しでは追従できず。映画「トップガン」のようなドッグファイトが十数秒間続いて、結果は予想に反して烏の勝ち!鳶は鳴き(泣き?)ながらフェリー方面へと飛び去って行った。
#06

 その倉庫はパチンコ廃墟の隣りにある「広島県東部食糧協同組合配送センター」であった。
#07

 烏強し!

-以上-

↑このページのトップヘ