4月3日(日曜日)にバンブー総合公園へ花見へ行ってきた。本日届いた広報竹原で知ったのだが、3月27日から4月17日までがバンブー「さくら」週間となっていて、訪れた日が「バンブーお花見デー」というイベント開催日だったようだ。到着したのは13時過ぎで予想通り第1,2駐車場は満車。以前の記憶では多目的グランドが駐車場になっていたはず、ということで迷うことなく体育館側へ直行。体育館への入口に待っていた誘導員に訊いてみると十分空いているとの事でグランド上に無事駐車できた。(2022/04/03撮影)
#30
#31
 臨時駐車場から1分程度歩いて体育館脇を通っていると第3?駐車場には空き待ち車列が出来ていた。
#29
 体育館入口の遊歩道沿いに開花標準木(樹)があった。
#00
#02
 今年は例年の開花のようだ。
#01
#03
 遊歩道を並木道方面へ。
#04
 ステージ前では子供向けのダンス(健康体操?)イベント最中。
#05
 竹の館方面も家族連れだらけ。
#06
 途中に軽食売店。
#07
#08
 芝生内ではボール遊びが多かった。
#09
#10
 並木道の始点からテントだらけになった。テーブルには缶ビールやおつまみ、弁当持参で夜桜を楽しまれるようだ。遊歩道を竹の館方面へ進むとテントの数は更に増えた。
#11
#12
#13
#14
 桜の花はほぼ満開。青葉が出始めるギリギリのようだ。
#15
 花を観ているうちに「桜ライトアップ提灯」に書かれているメッセージや名称が気になってきたので適当に撮っておいた。この提灯は協賛費用として1口5000円(何口でも可)で、各2面に12文字まで入れることが出来る。
#16
#17
#18
#19
#20
#21
#22
#23
#24
#25
 ぐるりと開花標準木まで戻ってきた。
#26
#27
#28

 昨年は平日にコンビニで弁当を買って芝生に座って食べたのだが、ボールが飛んできたり風が強かったりで家族には不評であった。今年は遊歩道をぐるりと回って約30分で駐車場へ戻り、長浜のホクストンにて30分空席を待ってピザとコーヒーの遅いランチとなった。
 これまで夜桜見物をしたことは無く提灯にてライトアップされた夜景も撮ってみたいが、考えてみれば夜桜には酒が付きもの。テントも無ければ酔いがさめるまで朝まで寝るわけにもいかず、今年は撮りに行くのはやめておこう。