今週の火曜日、蒸し暑い夕方に我が家にてアクシデントが発生した。リビング・ダイニング部屋の大型エアコンの吹出口から多量の水が頭上へ滴り始めたのである。除湿した水分はホースを通じて屋外へと排出されるのが通常であるが、その水の勢いと量はアイスコーヒーを飲み時のグラスを頭にかけられた様であった。
 脚立を立てエアコンの200V電源コードを拭いてから吹出口のフィルターを外して手を突っ込んでみると、冷却フィンの真下にあるトレイが水浸し。取り外したフィルターには埃は全く着いてはおらず、なぜ多量の水がトレイに溜っているのか理解できなかった。

 そこで親戚の「樋口電化サービス」へ電話をしてみると、フィルターの埃を放置しているとドレン(排水口)に埃が詰まって、除湿した水分がトレイへ徐々に溜まり、ある日突然室内機から水が零れ落ちるとのこと。だが、我が家のエアコンは高機能のため「お掃除ロボット」が定期的にフィルターを拭い去ってくれていて、フィルターの埃を放置などしていないのである。どうしても納得が行かないのだが、そのような高機能でも修理依頼がここ最近多発しているとのことだ。

 その対処は誰でも簡単にできるらしく、吸引器(巨大な注射器のような器具)を貸すから、屋外のホースへノスルの先っぽを差し込んで思いっきりハンドルを引き込んでみて欲しいとのこと。既に19時を過ぎていたが、掛町にある「樋口電化サービス」を訪れて、その巨大な注射器を借りて帰った。

 こんなもので治るのかと半信半疑でホースへノズルの差し込み、思いっきりハンドルを引いてみた。そしたらホースが「ゴボコボ」と音をたてて踊り始めたのでノズルを外すと、ホースの口から多量の水が噴き出してきた。その量はアイスコーヒーのグラスどころか麦茶のポットぐらいの量。数十秒経つと水は出なくなり、室外機のトレイに溜まった水は空っぽになっていた。

 とりあえず不具合は解決したが、ロボットが自動で掃除しているのにナゼ?明日来てもらっての処置にせず、アドバイスと器具を借りての作業で終わったので、翌日に御礼として御菓子と一緒に器具を返却した。

 話は長くなってしまったが、お礼の御菓子は毛木に本店がある「いちかわ菓子舗」でシュークリームを3個購入。我が家用にもと3個を買ったのがこれである。(2022/08/24購入)
#01
 
1個150円だったと思う。本店でそれぞれ3個を保冷剤と一緒に袋に詰めてもらって持ち帰った。
#02

 器具を返却した帰宅後にアイスコーヒーを作ってもらってシュークリームを食べてみた。
#03
#04
#05

 皮はカリカリで濃厚なカスタード・クリームがびっしり!妻も「こんな美味しいカスタートシューは初めて」と大絶賛。わざわざ毛木まで買いに行くのは面倒だが、もう一度、食べて見たくなったので明日にでも行ってみる予定である。
#06

 だが、待てよ・・・「樋口電化サービス」の近くに「いちかわ菓子舗」の掛町店が在るではないか。わさわざ毛木まで買いに行かなくても良かったのである。

 そして水が溜まった原因なのだが、どうやらエアコン内の掃除ロボットが手抜きをしていたようだ。フィルターの埃を定期的に拭ってはトレイへ捨てる仕組みになっていた。除湿された水分と一緒に埃がドレンから室外へのホースに吐き出されるのである。通常の埃ならドレンに詰まる程にはならないのだが、我が家の扇風機のネットや空気清浄機には埃がビツシリと着くので定期的に「人」が掃除してゴミ箱へ捨てている。どうやらこれと同じ多量の埃が水分に濡れてドレンに詰まって塞いでいたに違いない。その埃はこいつらの毎日多量に抜けている毛なのである。
#07
#08

 エアコンのフィルターに溜まった毛をロボットが拭い去ってトレイへ捨てている限り、頭上への水漏れが再発するのは間違いない。また、巨大注射器を借りなければならない日が訪れた際に掛町の「いちかわ菓子舗」で御菓子を買うことにしよう。