1825a
1825b
1825c
1825d
 撮影月日:2014.09.13

 安全タクシーのリムジンバス(9人乗り)で広島空港から昼前に竹原到着。 何と乗ったひとつ前の便では積み残しが出るほどに利用客が多かったそうなので、帰りの便を即電話予約。 その時に聞こえてきたのがトン・・トントントンとイベント予告に使われる旗火?の音。 この時期、竹原町で何かイベントが有ったかなあ・・・と保存地区や街に出て見ると至る所に祭りに使われる縄が軒下に張り巡らされているではないか! コレ!幼い頃にお宮(磯宮)の祭りぎょんさん(祇園さん)でよく観られた光景。 もしかしたらと磯宮へ行って見ると大当たりだ。 竹原に住んでいれば恒例の祭りなの驚く程のものではないだろうが、年に二三度しか帰省できない者にとっては富くじの「大当たり」なのである。どうやら祭りは17時半からのようで特設ステージや露店も準備前の状態。 祭りイベントの始めは富くじなのである。 普明閣の舞台でエネルギー充填したりして夕方に再度訪れて見ることにした。

1825e
1825f
1825g
1825h
1825i
1825j

 17時過ぎに再び磯宮へ。 先ずは社殿にて賽銭を入れ二拝二拍一拝(後ろからタネットさんに撮られたかも・・・)。 富くじに列ができていた。豪華景品・自転車2台・その他(ティッシュゆサラダ油とか) 参加はしなかったが商店街のガラガラがお御くじになったようなものかと思われる。 新聞折込チラシが置かれていたので内容を確認。

13日
 神事:午後5時~5時30分(社殿)
 富くじ発売:200円 午後5時30分~(社殿前広庭)
 宵宮競演大会:午後5時30分~(特設ステージ)

14日
 神事:午前10時~10時30分(社殿)
 ふとん太鼓巡行:正午より
 おやじバンドライブ
 石川真帆ステージ

布団太鼓のコースと予定時間は・・・
12:00 磯宮八幡神社発
12:10 元東幼稚園
12:30 磯宮八幡神社 栄町・享保町
12:45 竹原小学校
12:55 町並み保存地区 住吉神社・榎町・
13:45 かわの医院 秋葉神社・新町裏通り
14:00 新町観光駐車場 新町表通り・日の丸写真館・竹原郵便局
14:10 イズミ ハローワーク・会議所P
14:15 竹原高校 中須
15:35 JA葡萄支所 藤三
15:50 竹原駅 あいふる316
16:00 本川通り 日本橋通り
16:30 磯宮八幡神社着

さて、どこで待とうかな・・・