昨年は訪れるのが早すぎたせいか、鮮やかさに欠けた普明閣の紅葉(2021/11/16撮影)。今年は勤労感謝の日が雨予報だったので、紅葉はこの前日で見納めとなるであろうと訪れておいた。雨予報は2時間ピッチで二転三転しながらも的中し、照蓮寺にそびえるイチョウも中途半端な紅葉(黄葉)のまま、激しい降雨でマダラ坊主の樹になっていた。
これがベストショット。(2022/11/22撮影)

先ずは西方寺の本堂にて参拝。石段を上って普明閣の境内へ出たが・・・何だか冴えない。

紅葉しているのはこの樹のみ。色鮮やかな紅葉ではなく鉄錆色だった。

珍しく境内や舞台には誰も居ない。

紅葉しているように見えたが、天を仰ぐと緑色の葉の割合が多かった。色といい縮れた葉といい他のモミジとは品種が異なるようだ。

朝日山も鉄錆色に色づいている。


次は舞台へ。

あの赤い「You me」の看板はいつまで残されるのだろうか・・・。


AT-Xの番組節目に時折り登場する普明閣と同じアングルで。

舞台から眺めても鉄錆色だった。

次回、普明閣を訪れるのは除夜の鐘の最中となりそうだ。

今年の冬は雪景色の普明閣が観られるだろうか。
これがベストショット。(2022/11/22撮影)

先ずは西方寺の本堂にて参拝。石段を上って普明閣の境内へ出たが・・・何だか冴えない。

紅葉しているのはこの樹のみ。色鮮やかな紅葉ではなく鉄錆色だった。

珍しく境内や舞台には誰も居ない。

紅葉しているように見えたが、天を仰ぐと緑色の葉の割合が多かった。色といい縮れた葉といい他のモミジとは品種が異なるようだ。

朝日山も鉄錆色に色づいている。


次は舞台へ。

あの赤い「You me」の看板はいつまで残されるのだろうか・・・。


AT-Xの番組節目に時折り登場する普明閣と同じアングルで。

舞台から眺めても鉄錆色だった。

次回、普明閣を訪れるのは除夜の鐘の最中となりそうだ。

今年の冬は雪景色の普明閣が観られるだろうか。
コメント
コメント一覧 (2)
こんなに素敵なんですね!
今まで損してた、、、💦
takehara_photo
が
しました