数年前の竹中同窓会にて「1735 『潔く柔く』 2013年2月 磯宮八幡神社で撮影」のロケにエキストラで出演した同級生から色々と聞いたのだが、シーンは夏祭りだが実際のロケ時期は真冬だったようで、キャストは口に氷を頬ばって冷やすことで白い吐く息を消したらしいとか、実物の長澤まさみさんを傍で見られた野郎どもは口をそろえて「色が白くて細くてこの世のものとは思えないほどの美しさ、まるで天女か天使のようで、女優オーラが出でいた」とか酔った遠い目で語っていたのを思い出した。
なぜ、この今頃になって古い映画の話題か・・・・だが、5月12日に届いた「たまゆら~卒業写真~4部」のBDを再生してみて「映像特典:エンドクレジットなし版」で知った「エンドクレジットの意味」がきっかけなのだ。4部を映画館で観た時はエンドロールのラストで「竹原のみなさま」(実名)と「たまゆらファンのみなさま」(応募名)約600人の名前が延々と出たのだが、これは劇場販売限定版BDを3部まで買って抽選応募した当選者だけが得られた名前表示特典。放映初日に早朝から劇場限定BD購入で並ばない限り獲得できないもので、私のようなアマゾン等で4巻揃えて買った者には縁はない特別なもの。よって、劇場販売放映版BD以外には名前が流れる映像は入っていないはずと確信していた。しかし、早速再生してみたところ映画館と全く同じ映像が入っていたので「あれれ!!」メインメニューに「映像特典:ノンクレジット版ED」が有ったので「これが名前が一切出ない一般向け映像なんだ」と再生してみてまた「アレレ!!」エンドロールに確かにキャストやスタッフ等の文字は全く出ない映像だったが、その後に続いて「竹原のみなさま」と「たまゆらファンのみなさま」の文字が流れ始めた。「ノンクレジットED」のはずなのに無数の文字が残っていたので「編集漏れ?それともエンドクレジットって一体?」と感じただけのこと。
前置きどころではなくなったが『潔く柔く』のエンドクレジットを観ていてビックリ。色々と知った名前等が見つかったのだ。その多さにビックリ。どのシーンに使われたのか、どのような協力をしたのか・・。ロケ地は忠海町と磯宮八幡神社とみたが、さすがに詳細は竹原に住む同級生に聞かないと分かりそうに無い。
「撮影協力」の中に見つかったのは
・竹原市(竹原市役所?)
・磯宮八幡神社
・国家公務員共済組合連合会呉共済病院忠海分院
・忠海公民館
・竹原駅前商店街振興会
・竹原町女性会
・社団法人竹原青年会議所
・NPO法人 ネットワーク竹原
・スポーツクラブ・エンジョイ竹原
・有限会社吉本ガス産業
・田原商店
・株式会社エムケイ興産
・大源商事
・AUTO BEAT
・アヲハタ株式会社
・JA三原農業協同組合・忠海支所
エキストラ協力では
・竹原市のみなさん
・竹原三四五バンブー会
この「竹原三四五バンブー会」(たけはらみよいバンブーかい:昭和34,35年生まれの竹中同窓会)が冒頭で紹介した同窓会なのだ。では、もしもロケ当時に竹原に住んでいたらエキストラに応募したか?だが、実物の長澤まさみを見に行く行かない程度で関心無しかと思う。もちろん「時をかける少女」「たまゆら」どころか、このホームページ自体が存在するはずがない。普明閣の舞台に座り込んで遠い三井の煙突を眺めることもしなかったろうし、カメラさえも持ち歩かなかったに違いない。
なぜ、この今頃になって古い映画の話題か・・・・だが、5月12日に届いた「たまゆら~卒業写真~4部」のBDを再生してみて「映像特典:エンドクレジットなし版」で知った「エンドクレジットの意味」がきっかけなのだ。4部を映画館で観た時はエンドロールのラストで「竹原のみなさま」(実名)と「たまゆらファンのみなさま」(応募名)約600人の名前が延々と出たのだが、これは劇場販売限定版BDを3部まで買って抽選応募した当選者だけが得られた名前表示特典。放映初日に早朝から劇場限定BD購入で並ばない限り獲得できないもので、私のようなアマゾン等で4巻揃えて買った者には縁はない特別なもの。よって、劇場販売放映版BD以外には名前が流れる映像は入っていないはずと確信していた。しかし、早速再生してみたところ映画館と全く同じ映像が入っていたので「あれれ!!」メインメニューに「映像特典:ノンクレジット版ED」が有ったので「これが名前が一切出ない一般向け映像なんだ」と再生してみてまた「アレレ!!」エンドロールに確かにキャストやスタッフ等の文字は全く出ない映像だったが、その後に続いて「竹原のみなさま」と「たまゆらファンのみなさま」の文字が流れ始めた。「ノンクレジットED」のはずなのに無数の文字が残っていたので「編集漏れ?それともエンドクレジットって一体?」と感じただけのこと。
前置きどころではなくなったが『潔く柔く』のエンドクレジットを観ていてビックリ。色々と知った名前等が見つかったのだ。その多さにビックリ。どのシーンに使われたのか、どのような協力をしたのか・・。ロケ地は忠海町と磯宮八幡神社とみたが、さすがに詳細は竹原に住む同級生に聞かないと分かりそうに無い。
「撮影協力」の中に見つかったのは
・竹原市(竹原市役所?)
・磯宮八幡神社
・国家公務員共済組合連合会呉共済病院忠海分院
・忠海公民館
・竹原駅前商店街振興会
・竹原町女性会
・社団法人竹原青年会議所
・NPO法人 ネットワーク竹原
・スポーツクラブ・エンジョイ竹原
・有限会社吉本ガス産業
・田原商店
・株式会社エムケイ興産
・大源商事
・AUTO BEAT
・アヲハタ株式会社
・JA三原農業協同組合・忠海支所
エキストラ協力では
・竹原市のみなさん
・竹原三四五バンブー会
この「竹原三四五バンブー会」(たけはらみよいバンブーかい:昭和34,35年生まれの竹中同窓会)が冒頭で紹介した同窓会なのだ。では、もしもロケ当時に竹原に住んでいたらエキストラに応募したか?だが、実物の長澤まさみを見に行く行かない程度で関心無しかと思う。もちろん「時をかける少女」「たまゆら」どころか、このホームページ自体が存在するはずがない。普明閣の舞台に座り込んで遠い三井の煙突を眺めることもしなかったろうし、カメラさえも持ち歩かなかったに違いない。
配給:東宝、製作:「潔く柔く」製作委員会