今年は「マンホールカード」が一部マニアの間で静かなブーム?だそうで「道の駅たけはら」にこのような幟と、この幟に載せられた「かぐや姫マンホール蓋」の実物が2Fに展示されており、店員から実際の「マンホールカード」をレジで見せられた。その時は「差し上げます」とは言われなかったのでカードは各市町村で販売されており買うものだと思っていたのだが、どうやら一人一枚が限度でロハで配布場所にて直接貰えるものであったようだ。それを知っていればネタとして貰っていたのだが・・・。
「かぐや姫マンホール蓋」については、かなり前から色々と撮ってきたが、そこに展示されていた「かぐや姫マンホール蓋」は鋳物に色付きなのである。この「マンホールカード」を機に色付きのマンホール蓋へ交換された場所が市内のどこかにあるに違いないと、水道課の近くや水源地、下水処理場等をくまなく探し回ったが見付からずじまい。テレビで紹介されていた他の自治体では地面にはめられた色付き蓋が映されていたので竹原でも何処かに有るはずである。
南は的場から北は東野町まで、西は大井、東は地蔵町辺りまで自転車で巡って分かったこと。それは「かぐや姫マンホール蓋」は以下の大中小サイズ3種類が存在し、中サイズに色を塗った「道の駅たけはら」のを加えて4種類あること。
「かぐや姫マンホール蓋」については、かなり前から色々と撮ってきたが、そこに展示されていた「かぐや姫マンホール蓋」は鋳物に色付きなのである。この「マンホールカード」を機に色付きのマンホール蓋へ交換された場所が市内のどこかにあるに違いないと、水道課の近くや水源地、下水処理場等をくまなく探し回ったが見付からずじまい。テレビで紹介されていた他の自治体では地面にはめられた色付き蓋が映されていたので竹原でも何処かに有るはずである。
南は的場から北は東野町まで、西は大井、東は地蔵町辺りまで自転車で巡って分かったこと。それは「かぐや姫マンホール蓋」は以下の大中小サイズ3種類が存在し、中サイズに色を塗った「道の駅たけはら」のを加えて4種類あること。
中サイズをハニカム地の大枠にはめ込んだのが大サイズで、中サイズのドット上の部分が放射状になって1/2程度に縮小されたものが小サイズのようだ。特殊な工具で開け閉めする穴のサイズを合わせて合成して並べたのが以下である。個人的にはカードにするよりは実物のディテールを忠実に再現し縮小スケール(例えば10円サイズ)した鋳物ならば買ってでも手に入れたいが他の自治体のものは只でも要らん。