2019.12.09
#a01-a03:喫茶プリンス(2001/05/03撮影)
2016年9月30日、喫茶プリンスが58年の歴史に幕を閉じる。1958年頃の創業であろうか。帰省時期の殆どが大晦日~正月、お盆かGW期間だったので営業中に訪れるのは難しかった。天井から下がるBOSEスピーカから降り注ぐスタンダード・ナンバーのジャスやエバーグリーンの映画音楽などに癒されながら、いつもの決まった席で小一時間過ごすのが常だった。昭和レトロな喫茶というよりは純喫茶のほうがしっくりくる。純喫茶スタイルでありながら店名が喫茶だったのも好感が持てた。
もしも再開が叶うのならば2番目が一冨士で1番がこの喫茶プリンスと断言する。
店頭などを撮った写真は多数あったが、注文したものを写真として記録に残し始めたのは2000年の帰省からだった。空いていれば座っているお決まりの席からの窓の眺めがこれであ。 ネットでよく見かける写真アングルと同じなので、この席へ座っていた人が他にも多数いたことが分かる。
#00:喫茶プリンス(2000/05撮影)
まずはメニューを紹介しておこう。2012年頃までは壁に貼られていたが、それ以後はビニールケース入りがテーブルの上かメニュー立てに入っていた。これが壁のメニューである。 (以後、旧メニューとする)
#01:壁のメニュー(2012/05/04撮影)
こちらはテーブルにあった2枚のメニューである。(以後、新メニュー)
#03,02:テーブル上のメニュー(2015/12/31撮影)
旧と新のメニューを比べてみるとセットメニューではオムライス・セットが増えて、ドリンクとデーザート系は一新されたようだ。旧メニューにはコーヒー紅茶が無いのだが、喫茶店では有って当然なので省かれていたのか別メニューが存在していたのかもしれない。メニューを見ずにホットとか冷コーの一言で済んでいたような記憶もする。
それでは注文したものを時系列に紹介しよう。メニューのコンプリートが目的では無かったので注文がかなり偏っているが、変わらないようで変わっている皿やカップなどを見比べて欲しい。書き忘れていたが16年が経過している店の看板やテントも冒頭の写真とラストの写真を比べてみてほしい。
**2000年GW**
ホットケーキ・セットとピザ・セットの注文なのだが、なぜか新旧どちらのメニューにもホットケーキ・セットは無い。もしかしたら日替わりでケーキがパンケーキ(竹原ではホットケーキと呼ぶこと)だったかもしれない。
#05:ホットケーキ・セット(2000/05撮影)
#06:ピザ・セット(2000/05撮影)
**2001年夏**
ケーキ・セットを注文。ステンレス製のミルクピッチャーが懐かしい。小学生の時に何かの用事でここの二階を訪れた時、要らなくなったピッチャーを貰ったことを思い出した。
#04:ケーキセット(2001/08撮影)
**2003年GW**
写真を撮らなかったようだ。それは奥のテーブルがインベーダーゲームだったのを見つけて撮ったから忘れたのであろう。ストロボを焚いてまで撮る訳けにはいかず暗かったのでピンボケとなった写真が多数残っている。
**2005年12月**
ピザ・セットと焼きサンド・セットを注文。今思えばアルミホイルに載せたまま出てきたのは自宅か喫茶プリンスぐらいだったかも。フォークとナイフも珍しい。なお、2セット注文したのは家族で訪れた時であり1日に2回訪れてはいない。カップとカトラリーの位置から分かるはず。
#08:ピザ・セット(2005/12/29撮影)
#09:焼きサンド・セット(2005/12/29撮影)
**2006~2011年**
なぜか食事の写真が見つからない。たぶん帰省時が殆ど休みか、訪れた時間が準備中だった可能性がある。
**2012年1月**
またピザ・セットを注文。有難いことに正月3日から営業されており、玄関には正月飾りが掛けられていた。今、気が付いたのだが外の壁にコーヒーのみのメニュー「アタマ、やすらぐ¥350」「ココロ、やすらぐ¥350」があった。この下には板に書かれたメニューが元々あったのだが、長らく観葉植物の葉で隠れて存在が分からなかった。玄関の右にはセットメニュー(旧8種)が貼られているが2000年頃はセットの2種とドリンク系の2種に絞ったものだった。
#10:ピザ・セット(2012/01/03撮影)
#10a:1月3日営業中(2012/01/03撮影)
**2012年GW**
カレー・セットを注文。ドライカレーのライスに甘口のルウーとウインナーが1本乗っかっている。クルトンスープも付いている。
#11:カレー・セット(2012/05/04撮影)
**2012年夏**
クリームみつ豆と冷コーを注文。竹原でアイスコーヒーと言うと嫌われるらしいので注文時は敢えて「冷コー」としたのだが、マスターの奥さんの注文復唱は「アイスコーヒーとみつ豆でええんよねっ」と笑われた。
#12:クリームみつ豆と冷コー(2012/08/07撮影)
**2012年9月**
法事の帰省だったせいか注文した写真は撮っていなかった。マスターの奥さんの話では向いにカレーハウスができるとのことで更地となり、窓から普明閣が眺められるようになっていた。
#12a:普明閣が見える(2012/09/19撮影)
**2013年3月**
新メニューのランチ・セットを初めて注文。この時はいつもの席に先客がいて、平山郁夫画伯による忠海高校体育館の緞帳画(黒滝山からのエデンの海)をリトグラフ画にした額下の1人掛けテーブルへ座った。この時から新メニューによる注文に変ったようである。だが、やはりいつもの場所でないと落ち着かない。どうやらあの席は2011年秋頃から特別なアングルで撮りたい場所になっていたようだ。
#13:ランチ・セット(新)(2013/03/23撮影)
**2014年夏**
いつもの席でカレー・セットを注文。その後に追加でアイスコーヒーも。カレー・セットは新旧メニューでは変わっていない。
#14-15:カレー・セットとアイスコーヒー(2014/08/15撮影)
**2015年GW**
新メニューで追加されたオムライス・セットを初めて注文してみた。セットに付いているのはスープなので追加でホットコーヒーも注文した。
#16-17:オムライス・セットとホットコーヒー(2015/05/05撮影)
**2015年夏**
アイスクリームも欲しかったので初の紅茶フロートを注文。いつもの席には先客がいたのか、なぜかマスターと話がしたかったのか、レジ近くのテーブルに座ったようだ。
#20a:紅茶のフロート(2015/08/08撮影)
**2015年12月末**
GWと同じ注文をしていた。どうやらオムライス・セット+ホットが気に入ってしまったようである。今思えば他の注文もしてみるべきであった。
#18-19:オムライスセットとホットコーヒー(2015/12/31撮影)
**2016年夏**
かなり暑かったのでコーヒーフロートを注文した。アイスクリーム+アイスコーヒーにしようかと悩んだ末の選択である。
#20:コーヒーフロート(2016/08/06撮影)
**3日後**
いつもの席を再び訪れていた。これまで帰省中に2度訪れることは無かったのだが、神様のいたずらだったのか喫茶プリンスを訪れたのはこれが最後となった。この時の店内はこれまで訪れた中で一番強い陽射しであった。
#21:オムライス・セット(2016/08/09撮影)
#21a:いつもの席から(2016/08/09撮影)
**2016年9月30日閉店後のGW帰省**
帰省の初日に気になって寄ってみたら本当に閉店となっていた。もう実家から歩いて行ける場所には、安くて美味しいコーヒーをすすりながらエバーグリーンが聞ける純喫茶はない。
#22:閉店後(2017/04/30撮影)
#b01-b04:閉店後(2017/04/30撮影)
これまでの帰省で注文した記憶があるものをメニューにハイライトで示してみた。
#m01-m03:これまで注文したもの
新メニューに有った「カルピコ」が一体何だったのかをマスターに聞く予定であったのを思い出したが、その機会がまた訪れることを願うばかりである。