2020.01.31
竹中時代、何かの授業で『1月は「いぬる」、2月は「にげる」、3月は「さる」だからあっと言う間に過ぎる』と教えられたのだが、今考えてみれば「いぬる」は標準語なのだろうか?どうやら関西圏ならば「いぬる」や「いぬ」は広く通用するようで『一月往ぬる、二月逃げる、三月去る』と言う漢字表記まで存在している。
竹原では自分の意思で「帰る」を「いぬる」、「帰ったら・・」と勧めることを「いんだら・・」、「そろそろ帰って」と催促いることを「いにんさい」、「はやく帰れ!」と怒ることを「はよいね!」、「絶対帰らない!」を「いなん!」となる。これが「する」だとトンデモないことになる。「する」は「する」、「したら」も「したら」、「しないと間に合わない」が「はよせんにゃあ」、「しない」は「せん!」、「しなさい」が「しんさい」、「はやくしろ!」が「はよしねぇ!」となり、他圏出身者がいきなり「はよしねぇ」と怒鳴られると「早く死ね!」とパワハラ用語となってしまう。こんな微妙な変格活用が他にも多くあるので、今流行りのAI学習によって翻訳処理させてみると面白そうだ。
ワイトショーやニュースで「今年は暖冬だが例年より雪が積もる」とか天気予報士が口を揃えて言っていたが、これから竹原でも雪が積もるのだろうか。2月と帰郷後は西条への用事も色々と増えそうなのだが、田万里町や仁賀町と竹原町では著しく天候が違うので雪予報へはどう対応し良いか分からない。
これまでの自動車での冬帰省では何度も積雪に悩まされたことがあるが、自動車に乗る必要が無いならば保存地区辺りの降雪や積雪は実に感動的な景色に感じられる。
2015年の元旦と2日に竹原にて久しぶりに積雪と降雪を見ることができた。
先ずは広銀跡地(酔景の小庭)からの旧日の丸写真館の(吹雪く)降雪。
普段より重厚感が漂う趣のある写真が撮れたのだが、ネット上にはある無数の日の丸写真館に同様のものがあるかを探したが見つかっていない。町並み保存地区内ではないが保存地区の玄関門柱的存在なので良しとして欲しい。
#01-02:旧日の丸写真館(2015/01/02撮影)
照蓮寺の降雪も迫力がある。「ええもん」の屋根瓦には僅かに積雪もあり、吹雪く白い鐘楼門の景色も見ごたえがある。
#03-04:照蓮寺(2015/01/01撮影)
まだ右手の建物が在る頃の西方寺の石段。
現在の開放された雰囲気とはかなり違っているのだが、私はこちらのほうが落ち着ける。
石段に雪が積もっていたらベストな景観だったかもしれないが、積もる前に晴れてしまった。
#05-06:西方寺(2015/01/01,02撮影)
雪が舞う普明閣も下から見るだけならば素晴らしい。
#07-11:普明閣(2015/01/01,02撮影)
そこで誰も居ない舞台へ上がってみることにした。
下から見上げた時は空が明るかったが、舞台へ上がった途端に太陽へ濃い雪雲がかかった。
仄かに空が暗くなり始めたのでその様子を眺めていた。
この頃の西方寺に入ることが許された時間は17時までだったので滞在時間16:34~16:47で石段を下りた。
写真はその間に撮った全てなので明るさが徐々に戻るところをサーッとめくってほしい。
#20-45:普明閣の舞台から(2015/01/02撮影)
#46-48:普明閣から去る(2015/01/02撮影)
次は元旦に上がった普明閣舞台と境内から撮った白い甍の波。
ここからではなくドローンを飛ばすか水儀支店の屋上から撮りたいところだが叶わぬ夢であろう。
#51-53,55:甍の波(2015/01/01撮影)
#56-59:甍の波(2015/01/01撮影)
その他諸々・・・・。
#61-62:茶房ゆかり(2015/01/01撮影)
#63:のんびり亭前から(2015/01/01撮影)
#64:竹とんぼ手前(2015/01/01撮影)
#65:竹の茶屋:いっぷく前から(2015/01/01撮影)
#66:憧憬の広場(2015/01/01撮影)
#67:胡堂(2015/01/01撮影)
#68:旧佐倉商店(2015/01/02撮影)
#69:竹鶴酒造(2015/01/02撮影)
竹中時代、何かの授業で『1月は「いぬる」、2月は「にげる」、3月は「さる」だからあっと言う間に過ぎる』と教えられたのだが、今考えてみれば「いぬる」は標準語なのだろうか?どうやら関西圏ならば「いぬる」や「いぬ」は広く通用するようで『一月往ぬる、二月逃げる、三月去る』と言う漢字表記まで存在している。
竹原では自分の意思で「帰る」を「いぬる」、「帰ったら・・」と勧めることを「いんだら・・」、「そろそろ帰って」と催促いることを「いにんさい」、「はやく帰れ!」と怒ることを「はよいね!」、「絶対帰らない!」を「いなん!」となる。これが「する」だとトンデモないことになる。「する」は「する」、「したら」も「したら」、「しないと間に合わない」が「はよせんにゃあ」、「しない」は「せん!」、「しなさい」が「しんさい」、「はやくしろ!」が「はよしねぇ!」となり、他圏出身者がいきなり「はよしねぇ」と怒鳴られると「早く死ね!」とパワハラ用語となってしまう。こんな微妙な変格活用が他にも多くあるので、今流行りのAI学習によって翻訳処理させてみると面白そうだ。
ワイトショーやニュースで「今年は暖冬だが例年より雪が積もる」とか天気予報士が口を揃えて言っていたが、これから竹原でも雪が積もるのだろうか。2月と帰郷後は西条への用事も色々と増えそうなのだが、田万里町や仁賀町と竹原町では著しく天候が違うので雪予報へはどう対応し良いか分からない。
これまでの自動車での冬帰省では何度も積雪に悩まされたことがあるが、自動車に乗る必要が無いならば保存地区辺りの降雪や積雪は実に感動的な景色に感じられる。
2015年の元旦と2日に竹原にて久しぶりに積雪と降雪を見ることができた。
先ずは広銀跡地(酔景の小庭)からの旧日の丸写真館の(吹雪く)降雪。
普段より重厚感が漂う趣のある写真が撮れたのだが、ネット上にはある無数の日の丸写真館に同様のものがあるかを探したが見つかっていない。町並み保存地区内ではないが保存地区の玄関門柱的存在なので良しとして欲しい。
#01-02:旧日の丸写真館(2015/01/02撮影)
照蓮寺の降雪も迫力がある。「ええもん」の屋根瓦には僅かに積雪もあり、吹雪く白い鐘楼門の景色も見ごたえがある。
#03-04:照蓮寺(2015/01/01撮影)
まだ右手の建物が在る頃の西方寺の石段。
現在の開放された雰囲気とはかなり違っているのだが、私はこちらのほうが落ち着ける。
石段に雪が積もっていたらベストな景観だったかもしれないが、積もる前に晴れてしまった。
#05-06:西方寺(2015/01/01,02撮影)
雪が舞う普明閣も下から見るだけならば素晴らしい。
#07-11:普明閣(2015/01/01,02撮影)
そこで誰も居ない舞台へ上がってみることにした。
下から見上げた時は空が明るかったが、舞台へ上がった途端に太陽へ濃い雪雲がかかった。
仄かに空が暗くなり始めたのでその様子を眺めていた。
この頃の西方寺に入ることが許された時間は17時までだったので滞在時間16:34~16:47で石段を下りた。
写真はその間に撮った全てなので明るさが徐々に戻るところをサーッとめくってほしい。
#20-45:普明閣の舞台から(2015/01/02撮影)
#46-48:普明閣から去る(2015/01/02撮影)
次は元旦に上がった普明閣舞台と境内から撮った白い甍の波。
ここからではなくドローンを飛ばすか水儀支店の屋上から撮りたいところだが叶わぬ夢であろう。
#51-53,55:甍の波(2015/01/01撮影)
#56-59:甍の波(2015/01/01撮影)
その他諸々・・・・。
#61-62:茶房ゆかり(2015/01/01撮影)
#63:のんびり亭前から(2015/01/01撮影)
#64:竹とんぼ手前(2015/01/01撮影)
#65:竹の茶屋:いっぷく前から(2015/01/01撮影)
#66:憧憬の広場(2015/01/01撮影)
#67:胡堂(2015/01/01撮影)
#68:旧佐倉商店(2015/01/02撮影)
#69:竹鶴酒造(2015/01/02撮影)