2020.02.24
扇町の生協が更地になったことを思い出して訪れたところ、駅への十字路がカーブし易いよう拡張工事をしていた。(歩道橋へつながる八幡橋があるのでT字路ではない)ここは県道246号竹原港線であり、竹原港や三井金属への運送路となっていることから、大型のトラックやトレーラーが激しく通行している。途中、一方通行や汐入踏切への直角登坂路もあり、かなりの難所であろう。
例えば国道185号線から三井金属の正門へ向かうにはマクドナルドの交差点を竹原駅へと向かい、駅前を通過してこの生協跡地を右折、そして汐入踏切を渡って一方通行を直進、竹原港桟橋手前でS字カーブを曲がって正門へのルートとなる。
今度は正門から国道185号へ出る場合は、正門から左折してS字カーブを曲がって三井金属の敷地横の一方通行を直進、線路手前で右折して、坂道を上がりながら汐入踏切へと左折、そして生協跡地を左折して駅前からマクドナルド十字路のルートとなる。
汐入踏切は仕方がないが、生協跡地の直角が緩やかになれば全長18mのトレーラーは楽に曲がれることになる。駅前を通らずに神田餅店まで直進できそうなものだが、何か規制でもあるのだろうか。同時に汐入橋が工事中だったが、これは拡張工事とは関係はなく橋の修繕であった。日本橋を拡張するのも良さそうだが、八幡橋の歩道橋を撤去してダイレクトに竹原大橋へつながる橋へ作り変えればベストといえよう。どちらにしても汐入踏切と先の一方通行路が難所であることには変わりはないが。







#01-07:県道246号拡張工事(2020/02/24撮影)
扇町の生協が更地になったことを思い出して訪れたところ、駅への十字路がカーブし易いよう拡張工事をしていた。(歩道橋へつながる八幡橋があるのでT字路ではない)ここは県道246号竹原港線であり、竹原港や三井金属への運送路となっていることから、大型のトラックやトレーラーが激しく通行している。途中、一方通行や汐入踏切への直角登坂路もあり、かなりの難所であろう。
例えば国道185号線から三井金属の正門へ向かうにはマクドナルドの交差点を竹原駅へと向かい、駅前を通過してこの生協跡地を右折、そして汐入踏切を渡って一方通行を直進、竹原港桟橋手前でS字カーブを曲がって正門へのルートとなる。
今度は正門から国道185号へ出る場合は、正門から左折してS字カーブを曲がって三井金属の敷地横の一方通行を直進、線路手前で右折して、坂道を上がりながら汐入踏切へと左折、そして生協跡地を左折して駅前からマクドナルド十字路のルートとなる。
汐入踏切は仕方がないが、生協跡地の直角が緩やかになれば全長18mのトレーラーは楽に曲がれることになる。駅前を通らずに神田餅店まで直進できそうなものだが、何か規制でもあるのだろうか。同時に汐入橋が工事中だったが、これは拡張工事とは関係はなく橋の修繕であった。日本橋を拡張するのも良さそうだが、八幡橋の歩道橋を撤去してダイレクトに竹原大橋へつながる橋へ作り変えればベストといえよう。どちらにしても汐入踏切と先の一方通行路が難所であることには変わりはないが。







#01-07:県道246号拡張工事(2020/02/24撮影)