本日は午前中にドブ掃除(年に一度の恒例作業)を行って、午後からは朝日山山頂を訪れた。竹原市内の至る所で桜が見頃になっていることから、朝日山の山頂に植えられている各種桜の樹も満開のはず。地上からは山頂の様子が全く分からないので面倒でも訪れてみて確認するしかなかった。(2022/04/05撮影)
午後3時過ぎに山頂駐車場に到着。途中、野宿装備を積んだオートバイとすれ違ったが先客は居なそうである。駐車場脇には枝垂桜が満開。これなら山頂も期待できそうだ。

山頂に到着すると桜が満開(八分咲き)!

満開以上に下界の眺めが素晴らしかった。遥か彼方にクッキリと四国連山が見えている。

東屋にも先客は居ない。


見慣れた竹原町と竹原港の景色に、桜の樹越しに見える水墨画のような島なみの陰影が素晴らしい!

展望台と東屋の下に辺りからも下界を撮影。



展望台脇からも。

トイプードルを連れた夫婦が散歩にやってきたので展望台は先に譲った。


展望台上を独占。



桜はまだ蕾が残っているので今週末辺りが十分咲きになって散り始めているかも。








宗越の岬と碇島も見えている。

もちろん竹原のランドマークも。

竹原港にはフェリーの往来。

瀬戸内ゴルフリゾートの先にも四国が見えている。


明神と江戸堀。

徐々に曇天になって冷たい風が吹ていてたが、17時過ぎると再び陽があたり始めた。

17時半、そろそろ帰ろうかと準備をしていると、巨大レンズのカメラとカバンを持った方が山頂に到着。広島市から「宿根の大桜」を撮りに来られ、その後で朝日山の山頂を訪れてみたところ、あまりの絶景に驚かれていた。また、途中で鹿に遭遇したのも初体験だったとのこと。
私は最後に山頂広場から竹原町を撮って下山した。

桜満開の時季に朝日山の山頂広場を訪れたのは今回が初めてだった。以下の写真のように桜の蕾は未だ八分咲き程度なので、今週土日が満開となってラストの見頃かと思われる。


以下の動画も撮ったので youtubeチャンネルに公開済み。
安芸の小京都 竹原 038 桜満開!朝日山の山頂広場~歩き撮り編~(2022 04 05)
安芸の小京都 竹原 039 桜満開!朝日山の山頂広場~定点撮り編~(2022 04 05)
-以上-
午後3時過ぎに山頂駐車場に到着。途中、野宿装備を積んだオートバイとすれ違ったが先客は居なそうである。駐車場脇には枝垂桜が満開。これなら山頂も期待できそうだ。

山頂に到着すると桜が満開(八分咲き)!

満開以上に下界の眺めが素晴らしかった。遥か彼方にクッキリと四国連山が見えている。

東屋にも先客は居ない。


見慣れた竹原町と竹原港の景色に、桜の樹越しに見える水墨画のような島なみの陰影が素晴らしい!

展望台と東屋の下に辺りからも下界を撮影。



展望台脇からも。

トイプードルを連れた夫婦が散歩にやってきたので展望台は先に譲った。


展望台上を独占。



桜はまだ蕾が残っているので今週末辺りが十分咲きになって散り始めているかも。








宗越の岬と碇島も見えている。

もちろん竹原のランドマークも。

竹原港にはフェリーの往来。

瀬戸内ゴルフリゾートの先にも四国が見えている。


明神と江戸堀。

徐々に曇天になって冷たい風が吹ていてたが、17時過ぎると再び陽があたり始めた。

17時半、そろそろ帰ろうかと準備をしていると、巨大レンズのカメラとカバンを持った方が山頂に到着。広島市から「宿根の大桜」を撮りに来られ、その後で朝日山の山頂を訪れてみたところ、あまりの絶景に驚かれていた。また、途中で鹿に遭遇したのも初体験だったとのこと。
私は最後に山頂広場から竹原町を撮って下山した。

桜満開の時季に朝日山の山頂広場を訪れたのは今回が初めてだった。以下の写真のように桜の蕾は未だ八分咲き程度なので、今週土日が満開となってラストの見頃かと思われる。


以下の動画も撮ったので youtubeチャンネルに公開済み。
安芸の小京都 竹原 038 桜満開!朝日山の山頂広場~歩き撮り編~(2022 04 05)
安芸の小京都 竹原 039 桜満開!朝日山の山頂広場~定点撮り編~(2022 04 05)
-以上-