吉名町の石灯籠群を撮りに行った際に、吉名町には誰もが知る?有名な公園「手良向公園」があるとのことで立ち寄ってみた。しかし、公園入口には鎖が張られていて自動車では中へは入れず。車両進入を防ぐのであれば伸縮ポールが伸びているのが通常であるが、あの鎖の張られ具合では人も立入が禁止されているようであった。
入口向いに舗装された広いスペースはあったが、そこには公園駐車場である看板は見当たらず。他に出入口が無いかと何度か周辺を探してみたが、やはりここが公園の玄関口のようであった。(2022/06/19撮影)
竹原マリン側から瀬戸内ゴルフリゾート敷地の下を潜って北上する途中、それらしき場所が見つかった。

・・・が車道には鎖が張られていた。

入口には「手良向公園」の石標があるので、ここで間違いないようだ。

一段下の道路は一般民家への私道だった。

観光名所であることから、どこかに駐車場があるに違いない。 google Mapで調べてもストリートビュー対象外で他の出入口は確認できず。そもそも周辺道路も描かれてはいなかった。
航空写真モードで確認すると、学校の校庭のようなグランドと舗装された駐車場らしき場所があり、専用の道路もあるようだ。(黄色ラインは今回通ったルート、赤色ラインに駐車場への道路がありそうだ)

この「手良向公園」は4月は桜、5月は見応えのあるツヅジが咲き乱れるそうで、地元竹原では有名らしい。今の今まで知らなかった・・・・・。再度、確認をしに行きたいのだが既にツツジ満開の時季外れ。
この時季、ホタルも観に行きたいのだが、真夜中に仁賀や小梨まで行くにはリスクがあり過ぎる。先日、職場の同僚が家族で宿根農協跡付近までホタル狩りに行かれたそうだが、僅かだがホタルが観られたのは「西の川」下流の大井地区付近だけであったとの事。あの狭い道を夜中に走っていたら鹿に2度も遭遇してしまい、イノシシが脇から飛び出して衝突でもしたら自動車が大破するのでヒヤヒヤだったそうである。
入口向いに舗装された広いスペースはあったが、そこには公園駐車場である看板は見当たらず。他に出入口が無いかと何度か周辺を探してみたが、やはりここが公園の玄関口のようであった。(2022/06/19撮影)
竹原マリン側から瀬戸内ゴルフリゾート敷地の下を潜って北上する途中、それらしき場所が見つかった。

・・・が車道には鎖が張られていた。

入口には「手良向公園」の石標があるので、ここで間違いないようだ。

一段下の道路は一般民家への私道だった。

観光名所であることから、どこかに駐車場があるに違いない。 google Mapで調べてもストリートビュー対象外で他の出入口は確認できず。そもそも周辺道路も描かれてはいなかった。
航空写真モードで確認すると、学校の校庭のようなグランドと舗装された駐車場らしき場所があり、専用の道路もあるようだ。(黄色ラインは今回通ったルート、赤色ラインに駐車場への道路がありそうだ)

この「手良向公園」は4月は桜、5月は見応えのあるツヅジが咲き乱れるそうで、地元竹原では有名らしい。今の今まで知らなかった・・・・・。再度、確認をしに行きたいのだが既にツツジ満開の時季外れ。
この時季、ホタルも観に行きたいのだが、真夜中に仁賀や小梨まで行くにはリスクがあり過ぎる。先日、職場の同僚が家族で宿根農協跡付近までホタル狩りに行かれたそうだが、僅かだがホタルが観られたのは「西の川」下流の大井地区付近だけであったとの事。あの狭い道を夜中に走っていたら鹿に2度も遭遇してしまい、イノシシが脇から飛び出して衝突でもしたら自動車が大破するのでヒヤヒヤだったそうである。