「宮床さん」での露店通りと内堀公園内のイベントを観たあとで「山笑店」にて昼食用に買った唐揚げ(大)を持って床浦神社へ。その途中、懐かしい忠海高校への指定通学路の途中にて古民家カフェがオープンしているのに目が留まった。帰郷してからもここは何度も通っているが古民家カフェがあることは知らなかった。(2023/04/16撮影)
場所は山笑店と河畑商店跡に挟まれた路地2本のうち駅側から入って十数メートル。

2階は北面が全面窓と珍しく旅館風の造り。

なぜか誘われるように入ってみたい気分がしたのだが、手には既に昼食用の唐揚げとコーラ。

後ろ髪を引かれながら床浦へ向かった。

撮った写真に写っていた窓の貼り紙を拡大してみると「あかり忠海 ランチ、カフェ営業のお知らせ」。営業日によって担当者?店?が変るようだ。この日の4月16日は「あかり忠海」が担当であった。

「あかり忠海」をネットで調べてみると正式施設名は「古民家宿 あかり忠海」。公式サイトは Instagram と facebook なので登録してないので閲覧できなかったが、各種旅館予約サイトなどでは施設情報や予約ができるようだ。一軒まるごと貸切の宿泊&シェアキッチンであり、リノベされる前は和菓子屋だったとのことである。この通りのここに和菓子屋が在ったことは知らなかったが、「うさぎ島」で活気づいていた頃に忠海のどこかに貸切の宿ができた記事を数年前に見たような記憶は微かにある・・ような気がしている。
そして「あかり忠海」の「ランチ、カフェ営業」についてだが、期間限定的なのか恒久的なのかは現時点では分からず。貼り紙の内容では不鮮明であるが5月からの予約問合せは「あかり忠海」と読み取れるので、宿泊についての記述でなければ今後も「ランチ、カフェ営業」が続けられるかもしれない。
場所は山笑店と河畑商店跡に挟まれた路地2本のうち駅側から入って十数メートル。

2階は北面が全面窓と珍しく旅館風の造り。

なぜか誘われるように入ってみたい気分がしたのだが、手には既に昼食用の唐揚げとコーラ。

後ろ髪を引かれながら床浦へ向かった。

撮った写真に写っていた窓の貼り紙を拡大してみると「あかり忠海 ランチ、カフェ営業のお知らせ」。営業日によって担当者?店?が変るようだ。この日の4月16日は「あかり忠海」が担当であった。

「あかり忠海」をネットで調べてみると正式施設名は「古民家宿 あかり忠海」。公式サイトは Instagram と facebook なので登録してないので閲覧できなかったが、各種旅館予約サイトなどでは施設情報や予約ができるようだ。一軒まるごと貸切の宿泊&シェアキッチンであり、リノベされる前は和菓子屋だったとのことである。この通りのここに和菓子屋が在ったことは知らなかったが、「うさぎ島」で活気づいていた頃に忠海のどこかに貸切の宿ができた記事を数年前に見たような記憶は微かにある・・ような気がしている。
そして「あかり忠海」の「ランチ、カフェ営業」についてだが、期間限定的なのか恒久的なのかは現時点では分からず。貼り紙の内容では不鮮明であるが5月からの予約問合せは「あかり忠海」と読み取れるので、宿泊についての記述でなければ今後も「ランチ、カフェ営業」が続けられるかもしれない。