新庄交差点の「山頭火句碑」の記事にて少しふれたが、「更科」に寄ったのは母がここでよく食べていたらしいチャンポンを初めて食べるため。だが・・・13時を半分過ぎていたためかチャンポンは売切れであった。ならば・・・メニューにある麺類で未だ食べられる品は?と訊いてみると「中華そばなら・・・」だったので「ならそれで・・・」という成り行きで、ここで初めて食べる初めての中華そばとなった。(2023/09/05撮影)
以前訪れた際は豪華なトンカツ定食を注文。

これが初注文の中華そば。メニューには他にチャーシューメンやみそラーメンもあったが、本日売り切れていない麺類はこれのみ。

濃厚な醤油ベースのスープにネギ、背油とチャーシューたっぷり・・・どう見ても尾道ラーメン風なのだが、メニューのどこを探しても尾道ラーメンが見当たらない。

ただの中華そばにしては魚の風味が強烈に効いていた。何だか妙に懐かしくて、気が付けば数分でスープを飲み干してしまっていた。

駐車場へ戻った際、国道沿いに「尾道ラーメン」の幟が立っていた。

もしかしたらこの中華そばが尾道ラーメンだったのだろうか・・・。ラーメン知識には疎いので確信が持てないが、昼間店頭に列ができる「太華園」の中華そば(尾道ラーメンらしい)とはスープ味がかなり違っていた気がする。次回は昼前に訪れて今度こそ看板メニューのチャンポンを注文してみたい。
では、なぜ到着時刻が遅くなったのかだが、朝食が9時過ぎての掛町の散策。満潮の本川を撮っていると目に留まったのが「喜樂軒」の電光看板。ここは未だ訪れた事が無いのだが、時刻は11時過ぎで未だ空腹感は皆無。その後、秋葉神社などを巡って新庄で「チャンポン」の幟に誘われるように入ってしまったのが「更科」だった。
-以上-
以前訪れた際は豪華なトンカツ定食を注文。

これが初注文の中華そば。メニューには他にチャーシューメンやみそラーメンもあったが、本日売り切れていない麺類はこれのみ。

濃厚な醤油ベースのスープにネギ、背油とチャーシューたっぷり・・・どう見ても尾道ラーメン風なのだが、メニューのどこを探しても尾道ラーメンが見当たらない。

ただの中華そばにしては魚の風味が強烈に効いていた。何だか妙に懐かしくて、気が付けば数分でスープを飲み干してしまっていた。

駐車場へ戻った際、国道沿いに「尾道ラーメン」の幟が立っていた。

もしかしたらこの中華そばが尾道ラーメンだったのだろうか・・・。ラーメン知識には疎いので確信が持てないが、昼間店頭に列ができる「太華園」の中華そば(尾道ラーメンらしい)とはスープ味がかなり違っていた気がする。次回は昼前に訪れて今度こそ看板メニューのチャンポンを注文してみたい。
では、なぜ到着時刻が遅くなったのかだが、朝食が9時過ぎての掛町の散策。満潮の本川を撮っていると目に留まったのが「喜樂軒」の電光看板。ここは未だ訪れた事が無いのだが、時刻は11時過ぎで未だ空腹感は皆無。その後、秋葉神社などを巡って新庄で「チャンポン」の幟に誘われるように入ってしまったのが「更科」だった。
-以上-