28日(土)の~3~に続いて、29日(日)の写真は~その4~から掲載。先ず~その4~では「竹灯り」点火まで。
両日における当自治会の作業は照蓮寺全域から竹鶴酒造までの「竹灯り」の点火と消火。照蓮寺では防火用水池前駐車場、西面石段、境内、南面石段に飾られた短筒のローソク交換と点火。照蓮寺から竹鶴酒造までの本町通り両脇に並べられた3本束ね筒のローソク交換と点火が担当範囲であった。交換作業を16時から始めて17時の鐘の音を合図に一斉点火。以後は消火21時までの4時間、担当範囲を何度も見周りながら消えている筒のローソクを再点火したり、新たなローソクと交換する作業となっている。
なお、28日の21時に消されたローソクの取り除きと倒しておいた筒の再立て作業は竹原市側の担当者が既に済ませてくれていたので、自治会側では新たなローソクを筒へ(芯を起こして)入れ込むだけで良かった。
私の担当は29日のみ。16時前に照蓮寺へ集合して自治会長から作業内容の説明を受ける。実際には数えていないが3本束ねの筒だけても約400本×3個のローソク。各筒へ入れ込むローソク(料理用キャンドル?)は1箱に24個、担当者十数人だったが10箱以上は使い切った。
16時過ぎからローソク運び。
ちなみに照蓮寺の石段に灯ったドット文字は「祝市制65年」が正解。
竹原市の市制が今年で65周年となったことを知らなければ読めないかもしれない。
元の文字は昨日からこの扉に貼られていたようだ。
改めて点灯状態を見れば「なるぼど~」である。
先ずは照蓮寺からローソクの筒入れが始まる。私は反対側の竹鶴酒造前から筒入れを開始。
ローソクを数箱持って竹鶴酒造へ。以下が当自治会の本町通りの大まかな担当範囲。
城原邸辺り。
竹楽辺り。
西方寺石段の路地は竹原市側が担当していた。
旧岩本邸辺り。
竹鶴酒造のT字路まで自治会の範囲。
私は竹鶴酒造から保存センター辺りまでの束ね筒へローソクを入れた。
そして17時丁度に西方寺?の鐘が鳴らされたので竹鶴側からチャッカマン・ターボで点火を開始。
芯が倒れていると点火しないし、見え難いバーナーの炎でロウを溶かしてしまうとチャッカマンの先がロウに浸かって火花が飛ばなくなる。色々と試行してみた結果、チャッカマンを「ハ」の字に2本竹筒へ突っ込んで点火すると高確率で成功した。
-以上-
両日における当自治会の作業は照蓮寺全域から竹鶴酒造までの「竹灯り」の点火と消火。照蓮寺では防火用水池前駐車場、西面石段、境内、南面石段に飾られた短筒のローソク交換と点火。照蓮寺から竹鶴酒造までの本町通り両脇に並べられた3本束ね筒のローソク交換と点火が担当範囲であった。交換作業を16時から始めて17時の鐘の音を合図に一斉点火。以後は消火21時までの4時間、担当範囲を何度も見周りながら消えている筒のローソクを再点火したり、新たなローソクと交換する作業となっている。
なお、28日の21時に消されたローソクの取り除きと倒しておいた筒の再立て作業は竹原市側の担当者が既に済ませてくれていたので、自治会側では新たなローソクを筒へ(芯を起こして)入れ込むだけで良かった。
私の担当は29日のみ。16時前に照蓮寺へ集合して自治会長から作業内容の説明を受ける。実際には数えていないが3本束ねの筒だけても約400本×3個のローソク。各筒へ入れ込むローソク(料理用キャンドル?)は1箱に24個、担当者十数人だったが10箱以上は使い切った。
16時過ぎからローソク運び。
ちなみに照蓮寺の石段に灯ったドット文字は「祝市制65年」が正解。
竹原市の市制が今年で65周年となったことを知らなければ読めないかもしれない。
元の文字は昨日からこの扉に貼られていたようだ。
改めて点灯状態を見れば「なるぼど~」である。
先ずは照蓮寺からローソクの筒入れが始まる。私は反対側の竹鶴酒造前から筒入れを開始。
ローソクを数箱持って竹鶴酒造へ。以下が当自治会の本町通りの大まかな担当範囲。
城原邸辺り。
竹楽辺り。
西方寺石段の路地は竹原市側が担当していた。
旧岩本邸辺り。
竹鶴酒造のT字路まで自治会の範囲。
私は竹鶴酒造から保存センター辺りまでの束ね筒へローソクを入れた。
そして17時丁度に西方寺?の鐘が鳴らされたので竹鶴側からチャッカマン・ターボで点火を開始。
芯が倒れていると点火しないし、見え難いバーナーの炎でロウを溶かしてしまうとチャッカマンの先がロウに浸かって火花が飛ばなくなる。色々と試行してみた結果、チャッカマンを「ハ」の字に2本竹筒へ突っ込んで点火すると高確率で成功した。
-以上-