1年前に見つけた吉名町毛木(けき)の広大なコスモス群生地。10月初旬から満開のピークを待っていたのだが、ここ1週間中途半端な咲き具合のまま。他のコスモス畑を至近で見れば既に半分が種子を付けていたことから、今年の満開ピークは長期間のなだらかなカーブを描いており、もう見栄えのする全満開のタイミングは無いと判断。そこで本日、見切りをつけてこの「毛木のコスモス畑」を再訪した。(2023/10/21撮影)

場所は国道185号線沿い。毛木東踏切北の交差点から次の交差点までの中間辺り。



普段は短い丈の草むらだが、9月頃から急激に茎が伸び始めて所々にコスモスの花が咲き始める。今年はこの1週間、この咲き具合のまま変化せず。



ここも既に種を付けている茎が多数見られた。

歩道上からの撮影なので群生地の奥までの様子は分からないが、コスモスの種類は野生種と思われる一重の赤、白やピンクの花3種類程度で鑑賞用の珍しい品種は無さそうであった。









昨日の雨天から急激に気温が下がったことから、この中途半端な満開状態は急下降で種を付け始めるであろう。
-以上-

場所は国道185号線沿い。毛木東踏切北の交差点から次の交差点までの中間辺り。



普段は短い丈の草むらだが、9月頃から急激に茎が伸び始めて所々にコスモスの花が咲き始める。今年はこの1週間、この咲き具合のまま変化せず。



ここも既に種を付けている茎が多数見られた。

歩道上からの撮影なので群生地の奥までの様子は分からないが、コスモスの種類は野生種と思われる一重の赤、白やピンクの花3種類程度で鑑賞用の珍しい品種は無さそうであった。









昨日の雨天から急激に気温が下がったことから、この中途半端な満開状態は急下降で種を付け始めるであろう。
-以上-