今日のランチは町並み保存地区の「竹すずめ」で「本日のパスタ」。カウンターでグラスビールを飲みながら格子窓に目をやると、黒い兜が店頭を通り過ぎる姿を目撃。その数十分後に食事を終えて外へ出てみると「せんべい本舗 黒田」の前で甲冑姿の武士が歩いていた。(2024/02/04撮影)

「竹すずめ」で注文した「本日のパスタ(食後ドリンク付)」は「明太子とイカ」でグラスビールを追加。店主の方の話では歴史物やアニメ系のコスプレ姿をよく見掛けるそうだ。だが、私のこれまでの散策中では若旦那風の和装男性を年に数回目撃する程度で、今回のような甲冑姿それも本格的なのは初めてであった。

甲冑姿の男性は広島(市?)から訪れた竹原リピーター。写真撮影とフログ掲載の承諾を頂いて戦闘ポーズで撮影。

日本刀は刃は無いが本物に近い重さと長さとのと。甲冑も中途半端なものではなく、造りも重さも馬上の戦(いわゆる騎馬戦)でも動き易いタイプ。

もちろん竹原と分かる背景として「胡堂」の前でラスト撮影。

今日は外国人観光客ペアを2組、観光ガイドによる1団体も保存地区内にて見掛けたが、この甲冑姿に遭遇していたに違いない。
-以上-

「竹すずめ」で注文した「本日のパスタ(食後ドリンク付)」は「明太子とイカ」でグラスビールを追加。店主の方の話では歴史物やアニメ系のコスプレ姿をよく見掛けるそうだ。だが、私のこれまでの散策中では若旦那風の和装男性を年に数回目撃する程度で、今回のような甲冑姿それも本格的なのは初めてであった。

甲冑姿の男性は広島(市?)から訪れた竹原リピーター。写真撮影とフログ掲載の承諾を頂いて戦闘ポーズで撮影。

日本刀は刃は無いが本物に近い重さと長さとのと。甲冑も中途半端なものではなく、造りも重さも馬上の戦(いわゆる騎馬戦)でも動き易いタイプ。

もちろん竹原と分かる背景として「胡堂」の前でラスト撮影。

今日は外国人観光客ペアを2組、観光ガイドによる1団体も保存地区内にて見掛けたが、この甲冑姿に遭遇していたに違いない。
-以上-