電動自転車で的場を訪れた際に、このところ違和感を覚えていた国道カーブにある「広島大学 竹原ステーション(水産実験所)」の看板を至近で確認してみら、これまでの高い支柱に取り付けられていた看板が撤去されて新たな大看板に取り替えられていた。(2024/05/28撮影)
旧看板の写真がスグに探し出せないので 今回はGoogle Mapでここを観て欲しい。昨年8月に撮られた写真には「広島大学 竹原ステーション(水産実験所)」と書かれた看板があったが・・・

この新たな看板は支柱ごと取り替えられていたことが分かった。見ての通りもうどこにも「竹原」の文字は無い。


元々、「広島大学 竹原ステーシヨン(水産実験所)」と書かれた看板へ変わる前は・・・

シンプルに「広島大学 水産実験所」であったようだ。(1999/01/03撮影)

「竹原」成分が消された新たな看板の周囲を見回していると石の土台を見つけた。

ここに何が有ったのかだが、旧々看板の写真を探していると・・・

ここに小祠が有ったことを思い出す写真が見つかった。キッチンママの看板右下に小さな祠が見えるだろうか?(1999/01/03撮影)

この小祠を『たけはらの神仏を訪ねて/著:神野勝』で調べてみると「平国神社(俗名:恵美須神社)」であった。本書掲載の写真(2005年4月6日撮影)は既に土台のみになっており、明治元年8月に建てられて御霊を勧請し、その後、消失したことで廃社となったと書かれていた。よって、私がこの祠を撮った1999年正月から2005年の期間に焼失したことになる。

旧看板「広島大学 竹原ステーシヨン(水産実験所)」の写真も探せば有るはずだが、もう探す気力と体力は無い。
-以上-
旧看板の写真がスグに探し出せないので 今回はGoogle Mapでここを観て欲しい。昨年8月に撮られた写真には「広島大学 竹原ステーション(水産実験所)」と書かれた看板があったが・・・

この新たな看板は支柱ごと取り替えられていたことが分かった。見ての通りもうどこにも「竹原」の文字は無い。


元々、「広島大学 竹原ステーシヨン(水産実験所)」と書かれた看板へ変わる前は・・・

シンプルに「広島大学 水産実験所」であったようだ。(1999/01/03撮影)

「竹原」成分が消された新たな看板の周囲を見回していると石の土台を見つけた。

ここに何が有ったのかだが、旧々看板の写真を探していると・・・

ここに小祠が有ったことを思い出す写真が見つかった。キッチンママの看板右下に小さな祠が見えるだろうか?(1999/01/03撮影)

この小祠を『たけはらの神仏を訪ねて/著:神野勝』で調べてみると「平国神社(俗名:恵美須神社)」であった。本書掲載の写真(2005年4月6日撮影)は既に土台のみになっており、明治元年8月に建てられて御霊を勧請し、その後、消失したことで廃社となったと書かれていた。よって、私がこの祠を撮った1999年正月から2005年の期間に焼失したことになる。

旧看板「広島大学 竹原ステーシヨン(水産実験所)」の写真も探せば有るはずだが、もう探す気力と体力は無い。
-以上-