彼岸花の群生を撮りに西野町湯坂から仁賀町下西谷辺りを訪れてみたが、満開の時期を過ぎてしまったのか数ヶ所あった群生地は丸坊主になっていた。仕方なく車を停めた場所で目に留まったのが賀茂川の多段型の堰。堰の真横へは柵で近寄れなかったが中々の絶景スポットであった。(2023/09/26撮影)

 水流が多ければ更に見応えのあるスポットであろう。この辺りの土手の彼岸花はむしり取られていた。
#01
 
 場所は湯坂集会所から仁賀町の境に達する辺り。
#00
#02

 路肩から水道橋へ降りてみたが、ここから先へは行けそうにない。
#03
 
 見たところ連続で2段有りそうな堰である。
#04
 
 しかし、なぜここに堰が設けて有るのだろか?
#05
 
 対岸には牛の牧場。

#06

 この堰は近くに水路が無く川面が低いので田畑への取水用ではないようだ。この辺りの賀茂川は極端にS字カーブしている。大雨で激流となれば県道の法面を削り取ってしまう形状になっており、段々とデコボコ形状の堰で水流を散らすことで水圧を低減させる治水目的の堰と思われる。

 彼岸花が撮れなかったので、某場所に咲いた鑑賞用の白い彼岸花を載せてみた。しかし、やはり彼岸花はドギツイ赤のほうが妖しさに満ちていると思う。
#07

-以上-