予想通り本日は午後から道の駅周辺が大渋滞。この数年間のSNS情報を見てきたが「憧憬の路」の会場内では三脚やストロボ撮影が迷惑になりそうなので、今回は敢えて手振れ必至のコンデジのみでの撮影とした。(2023/10/28撮影)

 28日の散策コースは、18時から照蓮寺~胡堂~頼惟清宅~修景広場~憧憬の広場~西方寺~地蔵堂~道の駅~掛町~20時に酒蔵交流館となった。

撮った写真~その1~では照蓮寺から西方寺手前まで。

 照蓮寺の石段かせスタート。
#01
#02
#03
#04
 
 ピンク色の蛍光塗料を内側に吹き付けた150本以上の竹筒。「祝市制65年」だろうか?
#05

 石段上からの眺め。
#06

 朝日山の稜線も美しい。
#07

 「ギャラリーS」前は「たまゆら」。
#08

 胡堂前で「ミスかぐや姫」を撮影。ストロボが焚けないので撮影者の群れは四苦八苦。
#09

 少々、明るさを画像加工。
#10

 一般民家の裏庭開放。
#11
 
 明日は点火と消火作業となる3本組の竹筒の中身。
#12
 
 「竹の茶屋いっぷく」
#13

 城原邸の塀前から。
#14

 修景広場のハート。
#15
 
 修景広場の奥は竹工房の作品なのか?
#16
#17

 竹工房の裏庭(お抱え地蔵への上り口)
#18 

 歴史民俗資料館裏から「竹トンネル」を抜けて・・・
#19
#20
 
 マッサンとリタ像の向こうに普明閣。
#21

 「憧憬の広場」入口脇の「ようこそ竹原へ」
#22
 
 「竹楽」沿い。
#23
 
 「竹楽」の裏庭。
#24

 ステージではイベント中。
#25
 
 舞書家CHADOさんか?
#26
 
 吉井邸ライトアップ。
#27
 
 密かな撮影スポット、吉井邸の防火用水槽からの普明閣。満月が擬宝珠に迫っていた。
#28
#29
#30

~その1~はここまで。

-以上-