28日の散策コースは、18時から照蓮寺~胡堂~頼惟清宅~修景広場~憧憬の広場~西方寺~地蔵堂~道の駅~掛町~20時に酒蔵交流館となった。
昨日掲載の~その1~に続いて~その2~では西方寺手前から地蔵堂辺りまで。
それでは西方寺の石段からスタート。



本堂前にて。竹灯り限定の朱印を購入。


本堂内でもアート展示。

今回は普明閣舞台はパス。

旧佐倉酒店。瀬戸内醸造所ではワイン試飲サービス中。帰宅後に親戚を送るので試飲せず。

19時頃になるとかなりの人出。

旧岩本邸前から眺めた普明閣。


旧礒辺旅館。

ニッポニアホテル別館。

旧礒辺旅館の茶寮一会。

本日は松阪邸はパス。

角の竹鶴邸。

竹鶴酒造。

レトロな妙見邸。

ぎゃらり梅谷。


風土辺り。

角を曲がって地蔵堂へ。

この地区の展示は最高レベル。

力作の風神・雷神の作成エピソードがたっぷりと聴けた。

カービング・ドリル使用。夜中にプロジェクタ投影して下書き、A3用紙への分割印刷貼りなど試行の繰り返しとのこと。

紅葉を竹に貼ってそのまま掘ったりもしたとのこと。

これらは竹を立てたままで彫っている。


旧笠井邸へ。

中庭にも竹灯り。

二階ではアート展示。

竹まつり時に教えて頂いた二階窓からのアングルを試みた。


プロジェクタ投影によるアートを観て笠井邸を出る。

~その2~の最後は店内が照らされた安田商店。

明日は~その3~へ続く。
-以上-
コメント
コメント一覧 (2)
来年も楽しみですね。
takehara_photo
が
しました