今年の的場海水浴場の海開き(海水浴可能期間)は7月13日~8月15日。海水浴客で賑わう直前に的場公園を訪れてみた。(2024/07/09撮影)

国道185号線から的場公園に入ると警告看板に夜間車両侵入禁止期間が書かれていたが・・・

今年は7月13日~8月31日なので未書き換えのようであった。夜間はチェーンで出入口が施錠されるとのこと。

こちらの看板では7月15日から夜間車両侵入禁止。


平日のせいか来訪者(車)は疎らだった。釣り人が数人程度。


砂浜(ビーチ)には誰一人いない。右突堤に釣人2人。

前回訪れた際は、この防潮堤間際に車両が多数停められたが・・・

今回はトラロープ(黄色黒のナイロンロープ)が張られて近寄らせなくなっていた。


海水浴期間中に開放されるシャワー室。ここを最後に利用したのはもう10年以上前になる。

左突堤にも釣人は2人。

海開きは7月13日からだが、未だ梅雨が明けていない。



シャワー室の向こうに監視塔。


的場公園には遊具が有ったのを忘れていた。

夏季帰省して泳いでいた頃の記憶にある遊具とは変わっていた。





変わっていないのは公衆便所ぐらいか。

これまで何度も書いたが、定年後に帰郷してからの夏に真っ先にしてみたかったのは「ナフコでバーベキュー用品を買って、的場の砂浜でバーベキューをする」だった。10年前ぐらいまで砂浜にタープを張ってバーベキューをしている家族を多数見掛けたが、いつのまにか夜中の花火と共に禁止になっていた。いや、そもそも昔から禁止だったのかもしれない。
-以上-

国道185号線から的場公園に入ると警告看板に夜間車両侵入禁止期間が書かれていたが・・・

今年は7月13日~8月31日なので未書き換えのようであった。夜間はチェーンで出入口が施錠されるとのこと。

こちらの看板では7月15日から夜間車両侵入禁止。


平日のせいか来訪者(車)は疎らだった。釣り人が数人程度。


砂浜(ビーチ)には誰一人いない。右突堤に釣人2人。

前回訪れた際は、この防潮堤間際に車両が多数停められたが・・・

今回はトラロープ(黄色黒のナイロンロープ)が張られて近寄らせなくなっていた。


海水浴期間中に開放されるシャワー室。ここを最後に利用したのはもう10年以上前になる。

左突堤にも釣人は2人。

海開きは7月13日からだが、未だ梅雨が明けていない。



シャワー室の向こうに監視塔。


的場公園には遊具が有ったのを忘れていた。

夏季帰省して泳いでいた頃の記憶にある遊具とは変わっていた。





変わっていないのは公衆便所ぐらいか。

これまで何度も書いたが、定年後に帰郷してからの夏に真っ先にしてみたかったのは「ナフコでバーベキュー用品を買って、的場の砂浜でバーベキューをする」だった。10年前ぐらいまで砂浜にタープを張ってバーベキューをしている家族を多数見掛けたが、いつのまにか夜中の花火と共に禁止になっていた。いや、そもそも昔から禁止だったのかもしれない。
-以上-
コメント