撮影月日:2016.05.03
1996a

 昨年夏に「1934 Nika Nika Space Anthology / Arios Japan,co,ltd 詞詠み」で「下見」・・いや、庭に入ってみただけ・・だったことから、カミさん単独でのGW竹原帰省時にここを訪れてみるようリクエストしておいた。場所は仁賀町のダムを渡った先にある延命寺の隣だが、広い庭のある古民家なので店舗としては目立たないのだ。しかし、ここを求めて遥々遠くから訪れる客も多く、ブログ等でも紹介されることが多いようだ。特にピザについては人気が有って、地元竹原では「仁賀にある有名なビザ屋、知っとるん?」と代名詞で問われることが多かった。問いに対して「店の名は何なん?」と聞くと「なんとかアンソロジじゃったかのぉ」と中途半端なのだが、WEB・店の看板等でも店名が微妙に異なることから、貰ってきた名刺に書かれた店名を正式名称としておくことにした。(本ページのタイトルがその店名)

 訪れたのは5月3日の14時過ぎ、店主の許可を得た上で店内を撮影たとのこと。注文したピザは「りんごと胡桃とクリームチーズ」と「・・・鶏肉・・(思い出せない)」の2種で料理名は「HIOピザ」らしい。ではHIOとは何か?熱い石釜オーブンで焼いた・・・いや、FaceBook中の記事を探すと「(H)へ~、(I)意外に、(O)美味しい」が正解だった。
1996b
1996c
1996d
1996e
1996f
1996g
1996h

 あ~っやっと見つかった。この画像を探し出すのに数時間かかってしまった。過去に「スペース・アンソロジー」という店名を見たのだが、その場所は照蓮寺から曲がって胡堂への角「COZY CAFE」の有ったところと記憶しているのだが2012年5月に撮ったものが2枚だけあった。店舗に「モヘア堂 手作りナチュラル雑貨」と「domdom(雑貨)」を併設しいている。この画像、このまま埋もれてしまうところだったが、町並み保存地区から仁賀町への移転の前後を記録に留めることができた。この移転時期を調べていて見つけたのが広島ホームテレビのJステーション(2012.2.28放映)のアップロード動画「スペースアンソロジー(竹原の古民家カフェ)」だ。前述の「詞詠み(しよみ)」や「モヘア堂」についての紹介もあり、ここが開店したのが2012.2.11と書かれている。それでは仁賀町移転にて再開したのはいつか?FaceBook「カフェと教室の店 スペースアンソロジー」を遡るとカフェは竹原町を【2013.5.4】に終了して仁賀での再開が【2013.6.15】であった。FaceBookで見付けたメニューからピザ名も「くるみとりんごクリームチーズピザ」と「テリヤキチキンピザ」であることが判明。これで未だ確定できていない正式店名以外はクッキリ・スッキリ!!あとは今度の帰省時に仁賀を訪れてピザを頬張るだけだ。

撮影月日:2012.05.03(町並み保存地区)
1996i
1996j