竹原で生活し始めて約3.5ヶ月が経った。帰郷前にはあれほど訪れていたのに、外出自粛要請のせいもあるが一度も訪れていない町並み保存地区の店舗が多数ある。「茶房ゆかり」「茶寮一会」「のんびり亭」「竹楽」そして「ほり川」である。その「ほり川」にキッチンカーが導入されたのは昨年の10月。まだ出店営業中の様子に出会えていない。サイドの扉を上下に開くと軒下とカウンターとなるようで、軒下には「ほり川」の暖簾が吊るされる仕組みのようだ。これまでブログではホクストンやスペースアンソロジーの移動販売車を「キッチンカー」と書いてきたが「フードトラック」と呼ぶのが正しいとのこと。この移動販売車による営業がメインの場合は「キッチンカー」であり、レストランや喫茶などの店舗のサテライト的営業として使われる場合は「フードトラック」となる。
 その「ほり川」の「フードトラック」が駐車場に停めてあるのを見つけたのだが、SNS等で知る限りでは「小谷サービスエリア」「めがひらスキー場」「たけはら海の駅」と「道の駅たけはら」での出店だったようだ。出店しそうだった「住吉まつり」は中止だが、的場の海水浴場はどうだろうか?早く竹原のどこかで出会うのが待ち遠しい。フードトラック限定メニューの「ほり川特製焼きそばパン」をゲットしたい。

#01
#02
#01-02:ほり川のフードトラック(2020/06/16撮影)