安芸の小京都 竹原アルバム

このブログは私の故郷竹原のディーブな散策アーカイブです。 1996年から続けていた旧ホームページをブログとして継続中。 (ご注意:観光向けではありません)

イベント

 本日は町並み保存地区内の店でランチ。背中へは強烈な陽射しを浴び、町並みの石畳からは照り返しが顔と腕の皮膚を焼く、まるでローストビーフのオーブンの中にいるような暑さ(熱さ)であった。そして晩御飯を済ませた後に2日目の「住吉祭」へ出掛けた。(2024/07/21撮影)

 朝日山の稜線と住吉祭の灯りのコラボがベスト・シヨット。
#00

 日の丸寫眞舘裏の掲示板に貼られていた新聞折込チラシがこれ。新聞購読していないので手元には無かった。
#01

 会場に到着すると本日の満潮時刻は昨日よりも1時間弱遅れているせいか、本川の櫂伝馬は航行できずに座礁状態だった。
#02

 徐々に潮位は増すものの、竹原櫂伝馬保存会は「酔景の小庭」にて待機中。
#03

#04
 
 本日も住吉神社を参拝。
#05

 ステージがやけに騒がしい。吉本お笑い芸人(キンボシ鬼としみちゃむ)のライブ後だった。

 昨日は道の駅で買った生ビールと峠下牛コロッケだったが、本日は村上ベーカリーで「峠下牛入り竹原ビーフカレーパン」(350円)と吉野酒店の店頭で缶ビール(350ml/250円)を買って・・・涼しい道の駅へ直行。
#08

 信号待ちにて「竹原ハット」と・・・
#09

 ・・・道の駅の看板を撮った。
#10

 本日も周囲は自転車のジャングル。
#11

 テーブルにて峠下牛カレーバンと缶ビールを飲みながら「道の駅ぴあの」の演奏を聴いていた。
#12

 30分程度、休憩室のクーラーで涼んだのちに再び会場へ。ステージ前での「大道芸人れもん」の炎のジャグリングに見入ってしまった。
#13

 掛町商店街では昨日は無かった露店列。
#14

 祭りのラストはビンゴゲームが21時から22時までだが、本日も保存地区経由で帰路へ。
#15

 竹原での今月の主要イベントはこれにて終了。

-以上-

 住吉祭の初日、いきなりの酷暑のため晩御飯を済ませてから徒歩で掛町へ。18時からの開催で到着は20時を過ぎていたが、昨年同様の人混みであった。(2024/07/20撮影)

 ベストショットは住吉橋からの全景。
#00

 会場に到着して先ずは住吉神社を参拝。
#02

#03

#04

 明日、この神輿は軽トラに載せられて町内を練り走るのだろうか?一昨年は新町で見掛けた。
#05

#06

 神輿の隣りの漁火を撮っていたら櫂伝馬がやってきた。
#07

#08

 場所を住吉橋に変えてボケ無しが撮れるまで何度もトライするが失敗。今年も1艘であった。
#09

 日の丸寫眞舘をフレームに入れて竹原臭を増してみた。
#10

 人混みを掻き分けながらステージ方面へ。
#11

 カラオケ大会か何かの表彰中であった。
#12

#13

 会場を抜けて道の駅へ。
#14

 今年はバルーンが頼山陽公園?にそびえていた。
#15

 自転車で周囲を埋め尽くされた道の駅ではスーパーボールすくいなどの催し。
#16

 生ビール(500円)と峠下牛コロッケ(250円)を買って休憩室内で食事。国土交通省の吉名~忠海までの道路定点カメラ映像を何度も視ながら飲み干す。
#17

 再び会場へ。
#18

#19
 
 ステージでは歌謡ショー中。
#20

 いちかわ菓子舗から掛町商店街へ。
#21

#21b

#22

#23

 住吉神社の脇から抜け出て再び櫂伝馬を鑑賞。
#24

#25

#26

 住吉祭全盛期(昭和時代)は円山医院の看板辺りにて仕掛け花火があった。
#27

 並んだ奉納提灯の中に「喫茶ブリンス」を見つけた。
#28

 「ダルマヤ」や「梅谷呉服店」も。
#29

 小一時間ではあったが祭りの雰囲気を満喫できたので喫茶プリンス前から保存地区経由で帰路へ。
#30

#31

 明日も酷暑らしいが、2日目はどうしようか悩んでいる。

-以上-

 梅雨あけの発表があったのか未だなのかは分からないが、明日は掛町で「住吉まつり」が開催される。かなり前から幟は立てられていたが、カラー提灯なども徐々に吊るされていると聞いたので、酷暑の太陽が朝日山へ未だ沈まない夕刻に会場の周辺を訪れてみた。(2024/07/19撮影)

 「住吉まつり」は掛町のここ住吉神社の祭礼。既に自治会で寄附を済ませて新たな御札も頂いている。
#00

 自動車を「酔景の古庭」脇に停めて住吉橋へ。
#01

 日の丸寫眞舘の隣りが住吉神社。
#02

 企業・商店名などが書かれた大提灯は本日に吊るされたようだ。
#03

#04

#05

 住吉橋の欄干から本川の雁木(段々)を撮影。竹小時代はここが遊び場だった。
#06

 手前の屋根付き小舞台には住吉神社の神輿が飾られる。
#07

#08

 園児による絵だろうか?提灯が欄干に並んでいた。
#09

 横断歩道前からの住吉神社。
#10

 住吉橋から本川の川面を撮影。
#11

#12

#13

 場所を変えて農協駐車場から会場全景を撮影。
#20

 正面にはイベント舞台。背面に板が張られて完成。
#21

 離れた道の駅でも同時イベントやキッチンカーなどが出るのだろうか。昨年は並ぶのが面倒なくらい混雑していた。生ビールを買ってから別店でツマミを注文したら20分後にできあがり。もうビールは飲み干していた。
#22

 パノラマ全景。
#23

 新湊橋の下に櫂伝馬が・・・。
#24

 明日は陽が落ちる前から徒歩で会場へ。今年は何艘出るのか勇壮な櫂伝馬の航行が楽しみ。18時からのオープニング・ステージは竹高と忠高の吹奏学部演奏だが徒歩なので間に合うだろうか?

-以上-

 広島市へ行く「かぐや姫号」に乗るための Suicaへチャージをしに竹原駅を訪れた際、構内掲示板の花火ポスターに目が留まった。パッと見、安芸津かどこかの夏祭り花火大会のポスターかと思いきや、まぎれもなく竹原の花火大会ポスターであった。(2024/07/14撮影)
#00

 本日も明日も呉線は計画運休。18時過ぎの待合室には誰も居ない。
#01

 改札へ入れないようトラ棒で閉じられていた。
#02

 自動券売機で Suicaチャージした後に隅にある掲示板に目をやると・・・
#03

 竹原観光スタンプのポスターを見つけた。テーブル上を見渡したが、駅員不在の為、どこかへ仕舞われたのか、探し方が足らなかったのかリニューアル・スタンプは見当たらず。・・・ということは旧スタンプはレアなアイテムとなったということ。
#04

 そして斜め上のカラフルな花火大会ポスターにも目が留まった。さかずに竹原の花火大会にはポスターは早過ぎるし、豪華なカラー版で「夏まつり」でもあることから何処か別の大会ポスターかと思いきや、「たけはら」の文字が添えられていたので驚いた。ちなみに昨年のポスターはこちら
#05

 昨年は観覧場所の選択ミスで水上花火を見逃したが、今年は防潮堤際の場所が確保できるだろうか?真下から見上げるよりも、いっそ遠くの的場や高崎洞門辺りから眺めるほうが良いかもしれない。

-以上-

 雨予報であった「祇園祭」の初日の夕方、仕事の帰宅後からでは既に神事は終っていたので特に観たいイベントは無かったが、18時を過ぎても雨は降らず。そこで自転車で旧黒浜(田ノ浦1丁目)の礒宮へ直行。(2024/07/12,13撮影)
#00

 初日の前日は夕方(18時前)でも未だ陽が射していた。(2024/07/12撮影)
#01

 ステージ設営は7月9日頃には完成していた。
#02

 ブルーシートに被せる背面の紅白幕は未だ。
#03

 そして「祇園祭」の初日の18時半に自転車で到着。・・・・した途端に大粒の雨が降り出した。
#04

 ステージでは和太鼓演舞が丁度終って、観客は一斉に屋根の有る倉庫や手水舎で雨やどり。
#05

 次ステージは「手作り飛行機飛ばし」とのことで、参拝をするために拝殿へ向かった。石段サイドに並んだ黄色い奉納祈願旗は今回からお目見えとの事。受付にて旗を購入(二千円)し、氏名をマジックで記入して奉納すると、家内安全・商売繁盛・恋愛成就・交通安全・学業成就とV字回復のマルチ仕様である。
#06

 拝殿には誰も居ない・・・。
#07

 雨の中、御参りを済ませて下の境内へ戻ることにした。
#08

 右手には17時から神楽が奉納された仮設舞台があった。礒宮での「祇園祭」は仮設舞台奥にある7祠の中央「弓崎神社」の祭礼であり、神事中は埒の扉が開いていると思われる。
#09

 下の境内へ。
#10

#11

 小雨になってきたが・・・次イベントまでは未だのようだ。
#12

#13

 奉納祈願旗を持ったチラノサウルス?が拝殿境内へ向かっていた。
#14

#15

 ステージでは和太鼓が撤収準備。
#16

 観客も未だ雨やどり中。
#17

#18

 晩御飯もそろそろ、夜神楽演舞までは待てないので・・・帰宅の途につく。
#19

 自転車で乗り入れたおじさんが「ビンゴはまだかいのぉ?」。
#20

 明日、雨が降らなければ10時からの神事を観に行きたいが、昨年2日目の神事は初日と同じ神楽奉納ではなく、拝殿内にて関係者のみの祈願だったと記憶。もしかしたら例大祭だったかもしれない。
#21

-以上-

↑このページのトップヘ