安芸の小京都 竹原アルバム

このブログは私の故郷竹原のディーブな散策アーカイブです。 1996年から続けていた旧ホームページをブログとして継続中。 (ご注意:観光向けではありません)

絶景スポット

 薄暮の19時半を過ぎた頃に『ホタルの里』がある(あった?)仁賀小へ出発。国道2号の仁賀入口から県道333号を走って、仁賀小入口を過ぎた石戸方面への分岐道から仁賀地域交流センター前に降りた。その区間、対向車とは1台もすれ違わなかったが、賀茂川に架かる橋を渡ろうとしたら仁賀小方面へ向かう車3台が通過。20時前に仁賀小をを目指す車の目的は、勿論、私と同じ「ホタル」の見物である。(2024/06/01撮影)

 当初、賀茂川を飛び交うホタルを撮る予定であったが、暗闇での撮影は素人には到底無理。仁賀小までのガードレール沿いには重装備のカメラマニアが数人。ヘッドライトを照らしての通過で申し訳なかったが、消すわけにもいかず前の車列に続いてダム下の駐車場に停めた。既に枠には20台以上は並んでおり、暗がりを歩いて仁賀小手前の河川敷へ。
#01

 徒歩の最中に手で払う程にホタルが飛んでいる光景を期待したが1匹もおらず。次から次へと訪れる車列のヘッドライトで蛍の光など見えず。仁賀小校庭前にも縦列駐車を試みる車が数台。
#02

 ・・・これはもう撮影どころか鑑賞も無理。仁賀ダム上流に住む親戚へ電話してホタルの飛び具合を聞いたが、殆ど見ていない(見慣れて気にしていなかった?)ようで場所の移動は諦めた。
#03

 暗がりの河川敷から恐る恐る川面を覗くと、1分間に1~3匹程度のホタルの光が見えた!LCD画面が煌々と光るデジカメやスマホで撮るのは、ホタル観賞ではマナー違反なのでLCDを消して慣れないビューファインターで撮ってみたが、緑の点が1つ写る程度で撮影は諦めた。
#04

 試しに30秒間シャッター開放で撮ってみたが何も写らず。田畑に無数のホタルの光が軌跡を残すような幻想的な撮り方は、明るいうちから定点で待機していないとダメらしい。(昼間と夜中で撮った写真を合成?)
#05

 20分程度、肉眼でホタル観賞した後に、仁賀小プール手前にあったホタルの解説看板を思い出して訪れてみた。時折り訪れる車のヘッドライトを浴びながら到着。撮った写真を帰宅してから確認すると看板前に立つ妖怪?が撮れていた。これはヘッドライトを背に浴びた私の影だと思われるのだが・・・。どうみても鬼太郎に出てくる妖怪やベム・ベラ・ベロの類にしか見えない。
#06

#07

 今回、仁賀小で観たホタルの光は、全く明滅しないものや3秒程度の周期で明滅するものであった。解説パネルにはこの辺りの賀茂川に棲むのは「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」だと書かれていた。

 ホタルの観賞は約20年ぶりだろうか。ニッカ柏工場の開放デーだったと思うのだが、社員食堂に暗幕が張られて網の中で飛び交っていた。自然の中で飛ぶ光景を最後に観たのは1970年頃の自宅付近だった。

 結局、予想通り写真撮影は失敗に終わったが、梅雨前に生で飛ぶホタルが観れたのは幸いであった。

-以上-

 「的場の磯辺を散策(前半)」の後半は的場西海水浴場(ぼら網)手前からの遠景撮影。既に18時を過ぎていたが、日没までは未だ未だであった。(2024/05/28撮影)

 先ずは的場の磯辺と竹原外港の遠景。ちなみに「磯」と「礒」は「岩や石がゴロゴロ」を意味しており、海の岸辺が「磯辺」で川の岸辺が「礒辺」となるようだ。よって「礒辺旅館」や「礒宮八幡神社」は川に因んだ名称ということになる。
#00
 
 打ち寄せる波はフェリー航行によるものだけで殆ど夕凪状態。
#01

#02
 
 吉名町宗越辺り。
#03
 
 碇島と宗越の鼻との中間見える小島の名が未だに分らない。方向的には津久賀島なのだが、碇島よりはかなり遠いので、このコントラストの濃さにはならないはず。
#04

 しばらくすると朝日山に太陽光が射し始めた。
#05

 手前の山々(大井)の光る輪郭も幻想的。
#06

 朝日山頂上に僅かに残るキリ。
#07

 この斜めに射し込むビームは雨上り後の夕方によく見られる景色。
#08

 曇の隙間から太陽が覗きそう。

#09

 対岸の明神から伸びる光の帯が出始めた。
#10

#11
#12
#13

 明神の灯台。
#14

 夕方の竹原の波といえばこれ。ここに釣舟が浮かんでいれば映えるのだが・・・。
#15

 最後に大崎方面を撮って撤収。
#16


-以上-

 昨夜の竹原市のヤフー!天気予報は午前2時頃が大雨、朝方までには雨があがって日中は晴れであった。しかし、朝方目覚めてカーテンを開けてみると大雨。再度、天気予報を確認すると15時から晴れになっていた。ならば、久しぶりに晴れた的場の突堤でのんびりと過ごそうと待つこと10時間。14時には雨はやんだが寒空の曇天のまま。結局、晴天の的場はあきらめて曇天の突堤を訪れた。(2024/05/28撮影)
#01
 
 平日の18時前でも、的場公園の防潮堤の前には車が数台。寒かったのか、防潮堤の上にカセットコンロを置いて鍋をつつく者がいて遠巻きにビックリ。
#02

 
 砂浜には誰いなかった。
#03

 反対側の突堤には釣り人が数人。
#04

 
 突堤の先端からパノラマ撮影してみたが曇りではつまらない。
#05
 
 そうしているうちに、こちらの突堤にも釣り人がやってきたので退散。
#06

 引き潮だったので、久しぶりに磯辺を歩いてみることにした。
#07

#08
 
 遥か向こうにも釣り人が一人いたので散策範囲は限られる。
#09


#10
 
 潮溜まりにハゼやフグがいないか探してみたが一匹も見つからず。
#11

#12
 
 やはり、沖のフェリーの航行には惹かれてしまう。
#13

#14
 
 考えてみれば大崎へは観光がてらで一度も訪れた事が無い。大学生時代に契島へはバイトで通っていた。
#15

 
 ここに居た釣り人と路上ですれ違ったが外国人であった。
#16

 この辺りの潮溜まりにも魚介類は見当たらず。
#17
 
 よく見ればイソギンチャクが水中で揺れていた。
#18

#19
#20

 この後、重苦しい黒の隙間から夕陽が覗きはじめたので、キリが残る朝日山や明るくなった明神を撮ることにした。後半へ続く・・・。

-以上-

 長い間、工事が行われていた「竹原市保健センター」の白い防塵・防音幕が取り除かれていた。この建物の外壁には普明閣が描かれた巨大なブロンズ風の壁画があり、もしや保健センターの改修工事にて白い幕の内側で壁画が剥がされてしまうのでは・・・と心配していたが、玄関側からぐるりと裏側へ回ってみると嬉しいことに壁画は健在!特にどこがどう変わったか、それとも何も施されなかったのか、これまで至近で鑑賞したことが無かったので特に変化は分からなかった。(2024/05/21撮影)
#00

 昨年頃から行われていた健康センターの工事内容は特に調べてはいないが、全般的な改修工事と思われる。
#01

 これまで気が付かなかったが・・・
#02

 外壁はエンボス加工風の「竹やぶ」。今回の改修によるものか、以前からあったのか。 
#03

 裏側へ回ってみると壁画には特に変化なし。 
#04

 外壁が清掃されたのだろうか。以前よりもブロンズ感が増したような気もする。下には照明設備があるので夜中に再訪してみたい。  
#05

 壁画のど真ん中に電柱があるので普明閣側へ。
#07
 
 右脇には「たけのこ」も彫り込まれているが、普明閣の臨場感を味わいたいのでカット。

 斜めからは西日を浴びると凹凸が強調されて良い感じ。
#08

 真正面からはのっぺり感。
#06

 こんな目立たない場所に竹原市の代表的な建造物の壁画はもったいない。

-以上-

 電動自転車で皆実町辺りまで散策。葡萄園の果てしない1本道の水道工事が一段落したのか、横島まで抜けられたので皆実橋からハチを覗いてみた、
 丁度、干潮だったようで「賀茂の切り抜き(瀬替え)」からハチ岩と契島が見えたので写真に撮っておいた。(2024/05/14撮影)
#00

 橋の中央から欄干を入れて真正面から海側を撮るのが流行った?時代(2011年頃)があったのを思い出す。
#01
 
 ・・・だが、真正面では味気ない。
#02

 マッサンが迎賓館を造ろうとしていた築地側の山から覗くとハチ岩と契島を入れた絶景が撮れる。
#03
#04

 肉眼ではこんな感じ。
#05

 カメラを縦にしてズームで撮れば左右の樹々や曲がった川面と相まって幻想的で更に良い感じ。
#06

 また、ハチ岩に登ってみたくなった。前回は2020年の夏だった。自治会の一斉ドブ掃除用にとジュンテンドーでゴム長靴を買ったのだが、実はハチ岩上陸用と兼用であった。また、天気の良い日に大潮の干潮かを調べて横島を越えるルートで訪れてみよう。もちろんゴム長を持参である。

-以上-

↑このページのトップヘ